糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

料理するのが大好き。糖質オフの工夫を入れてメニューを紹介します。

カレイのムニエルはヨーグルトソースで 熱々のポトフは最後にカシミールカレーとともに

カレイのムニエルは、数年前からヨーグルトのソースで食べるようになった。わが家の定番の味。そしてポトフも、鶏もも肉を柔らかく煮て、いつもどおり。まろやかで優しい夕食。ところが何だか、辛い刺激を加えたくなる。常備しているのはカシミールカレーのレトルト。悪魔的辛さのカレーだ。

カレイのムニエルとポトフの夕食を撮った写真

カレイのムニエルとポトフの夕食

もくじ

夕食

ポトフからの低糖質カシミールカレーライス

〇鶏肉・玉ねぎ・ニンジン・ジャガイモ・ソーセージ・低糖質麺のライス風

〇ローリエ・固形ブイヨン・白ワイン・塩・コショウ・カシミールカレー(西友みなさまのお墨付きレトルト)

鍋に水と、6等分した鶏もも肉、ローリエ、白ワインを入れて30分ほど煮る。4等分にカットした玉ねぎと、皮を剥いて半分に切ったジャガイモ、細長く切ったニンジンを入れて、固形ブイヨン、塩、コショウで味付けし、さらに30分煮る。ソーセージを入れて温まったら出来上がり。

ポトフを撮った写真

ポトフ

ポトフを盛り付けて撮った写真

ポトフを盛り付けて

一通り食べたら、低糖質麺のライス風に具材をのせ、温めたカシミールカレーをかける。

ポトフとカシミールカレーをかけて撮った写真

ポトフとカシミールカレー

低糖質麺のライス風は以前、低糖質麺とブロッコリーと玉ねぎを刻んで作っておいたもの。冷凍していたのを食べたくなってしまったのです。とろけるような鶏もも肉にカシミールカレーが染み入って、辛さが爆発。それはもう刺激的!スパイシーないい香り。

優しい味のポトフのスープを堪能してからの、カシミールカレー。最高です。

カレイのムニエル

〇カラスカレイ・塩・コショウ・小麦粉・オリーブオイル

〇ヨーグルト・クレイジーソルト・マヨネーズ・レモン・パセリ

カラスカレイに塩、コショウ、小麦粉をふる。オリーブオイルをひいたフライパンで両面焼く。

ヨーグルトにクレイジーソルト、マヨネーズ、レモン汁、刻みパセリを加えて混ぜる。ムニエルにかけて。

カレイのムニエルにヨーグルトソースをかけて撮った写真

カレイのムニエル ヨーグルトソースがけ

冷凍のカレイを自然解凍すると水分が出る。煮るときは凍ったまま使うが、ムニエルにするときは解凍したあと、ゆっくり握るようにしてしぼる。あまり強くすると、つぶれます。

しぼっても、食べるとジューシーで美味しいです。ヨーグルトソースにはクレイジーソルトが合います。

カレイのムニエルの後に、カレーまで。大満足。

昼食

ちょっとだけ余ったポトフと、カシミールカレー。翌日の昼食は、パスタを入れてスープスパに。ピリからです。

ポトフスープスパゲッティ

〇低糖質麺フィットチ―ネ(通販デリカーボ)・ポトフ(前日の残り)・カシミールカレー(レトルト)・粉チーズ

低糖質麺を4分茹でて湯切りする。温めたポトフにカシミールカレーを加えて温める。麺を入れてお皿に盛り付ける。

ポトフスープスパゲッティを撮った写真

ポトフスープスパゲッティ

カレーは少量だったので香りがつく程度。ちょっとだけ辛い。鶏もも肉が残っていたので、嬉しい。

サラダとコーヒーを添えて。

昼食を撮った写真

昼食

おっと、粉チーズをかけて。

粉チーズをかけて撮った写真

粉チーズをかけて

ひとこと NEXZ がThe Performanceに出演

2025年開催のグローバルミュージックフェス「The Performance」にNEXZが出演すると告知があった。

行きたいですよ。NEXZのライブは全て。

でも、ほかに6グループもいると気後れする。他の人はあまりよく知らないし、NEXZの出番がどのくらいの時間になるのかわからないし…。初めて行った「ウマチュン」のライブの時、NEXZのパフォーマンスは2曲だったという記憶が強く残っている。まあ、そのときはTV収録だったし、出演グループ数がもっと多かった。Stray Kids 先輩もいたぐらいだから、デビューしたばかりの彼らはそんなもの。

でも、ショーケースで単独ライブを味わってからは、贅沢にもなります。お金だってかかるから考え中ですが、猶予はあまりない。

自分が元気なときに行っておけばよかったと後悔しないよう、決断するかな。VIP席もチャレンジしたい。プラス11,000円だって。こういう仕組みも知らなかったです。昔は単独コンサート以外行ったことなかったので…。

新しいこといっぱい。老後はなかなか忙しい。

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

卵入りのスンドゥブチゲの昼食 揚げ鶏の甘酢ネギダレの夕食

夕べのスンドゥブチゲが少し残っているので食べようとしたら、下からアサリがいっぱい出てきた。道理で少ないなあと思っていた。卵を落として昼食にする。

卵入りのスンドゥブチゲの昼食を撮った写真

卵入りのスンドゥブチゲの昼食

夕飯は、定番メニューの揚げた鶏肉を甘酢ネギだれで食べる。あれ?最近食べた気がするが。

揚げ鶏の甘酢ネギダレの夕食を撮った写真

揚げ鶏の甘酢ネギダレの夕食

もくじ

昼食

卵入りスンドゥブチゲ

〇ニラとモヤシのスンドゥブチゲ(昨夜の夕食)・卵

スンドゥブチゲに少量の水を足し、卵を割り入れて温める。

卵入りスンドゥブチゲを撮った写真

卵入りスンドゥブチゲ

水を足したが、ちょっとしょっぱい。何度か温め直したので煮詰まっていたかも。卵で何とか食べられたが、失敗。辛いのはいいけど、塩分は薄い方がいい。

ブランパンのハムサンド

〇ブランパン(ローソン)・ハム・粒マスタード

ハムを焼いて、切込みを入れたブランパンに挟む。粒マスタードをのせて。

ブランパンのハムサンドを撮った写真

ブランパンのハムサンド

温かいハムのサンドイッチもいいですね。ハムは厚切り。マスタードでさっぱりと。

冷凍おかずのブロッコリーの天ぷらとマカロニサラダを解凍しました。でも、あんまり美味しくはなかったです…。まあ、サンドイッチが美味しかったので…。サラダとコーヒーを添えて。

夕食

ブログを見返すと年末にも食べていた。また登場した、揚げ鶏の甘酢ネギダレ。やっぱりお気に入りすぎる。モヤシ炒めを添えて。

揚げ鶏の甘酢ネギダレ

〇鶏もも肉・塩・コショウ・片栗粉・サラダ油

〇ネギ・酢・醤油・ラカント・ごま油・レモン

鶏もも肉の筋を切り、肉たたきで厚みを伸ばす。軽く塩、コショウして片栗粉をまぶす。サラダ油で両面揚げる。

酢、醤油、ラカント、ごま油、レモンを混ぜ合わせ、刻んだ青ネギを入れる。揚げた鶏肉にかけて。

揚げ鶏の甘酢ネギダレを撮った写真

揚げ鶏の甘酢ネギダレ

飽きない味。大きな鶏肉も甘酢醤油でぺろりと食べちゃいます。糖質オフのため片栗粉をつけすぎないようによく叩いて、油もちょい少な目にして、揚げ焼きとも言えるぐらいにしています。火が通るように時間はかかりますけど。お酢とレモンとネギで爽やかです。

もやしとカニカマの炒めもの

〇モヤシ・ニンジン・カイワレ大根・カニカマ

〇ごま油・鶏がらスープの素・カラシ・醤油

ごま油をひいたフライパンに、もやしとニンジンの千切りを入れて炒める。鶏ガラスープの素を少しふりかけ、割いたカニカマとカイワレ大根を入れて炒める。カラシを混ぜた醤油を添えて。

もやしとカニカマの炒めものを撮った写真

もやしとカニカマの炒めもの

簡単でよく作る副菜。もやしとカイワレは、値段が安定しているので最近ではたくさん食べたい野菜です。カラシ醤油でスッキリ食べます。辛いです。

豚肉と大根の味噌汁を添えて。

ひとこと 「仰天チェンジ」日テレの世界仰天ニュース

TV番組ではグルメものや大盛り特集、大食いなど、食べ物関係が大好き。

ぐるナイの「ゴチになります」では、フレンチやイタリアンの美しい一品など出ると、録画をつい貯めてしまうほどだ。また、TVチャンピオン以来のギャル曽根ファン。有吉ゼミ「チャレンジグルメ」も録画。そして世界仰天ニュースの「仰天チェンジ」も。

仰天チェンジは、ぽっちゃりさん達にダイエットの神が降臨し、仰天するほど痩せる。そしてみんな幸せになるというエピソードだ。お腹のすく苦しさは自分も体験済みなので共感できる。ところが一番好きなシーンは、初めに出てくる太った理由のところ。どんな物をどんな食べ方でどれくらい食べたかの再現が面白いんです。

美味しそうな揚げ物、ラーメン、お好み焼き、お菓子。山のような揚げ物にタルタルソースと食べるラー油をつける?そんな大食いをしたことはないが、2度としないと誓った身なので何かうらやましい。糖質オフしているせいか、とても美味しそうに見えるのだ。

それでも、最後に痩せてきれいになった人が、もう二度と食べすぎないよとばかりにニッコリ。めでたし、めでたしと終わるので、そうだよねーと思える。

ダイエットの神は、どうも運動をさせるようにしているようだ。あやかりたい。

 

*追記:

推しのNEXZが「The Performance」Kアリーナ横浜に出演決定とのお知らせが! 10日にBEAT AX Vol.5のチケットが当たったと思ったらこれか…。今度はNEXZを含めて6チーム以上が出演する予定になっているし‥、まだどのくらいNEXZの出番があるかわからないし…。また応募するかどうか悩む。でも、幸せな悩みですよね。

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

スンドゥブチゲで温まる ニラとモヤシがヘルシーで具だくさん

大寒波で寒いのなんの。食卓のおかずが、あっという間に冷めていく。温まる汁物がほしくなります。本日はアサリを買ったので、安いモヤシと、ニラをたっぷり入れてスンドゥブチゲにしました。(モヤシに感謝)

さて、問題は辛さの調節。先日のマーボー豆腐と同様に、後入れの唐辛子で自分好みに。

スンドゥブチゲと豚ロースの重ね焼きの夕食を撮った写真

スンドゥブチゲと豚ロースの重ね焼きの夕食

もくじ

夕食

ニラとモヤシのスンドゥブチゲ

〇豚バラ肉・アサリ・豆腐・ニラ・モヤシ

〇ごま油・ニンニク・コチジャン・鶏がらスープの素・醤油・塩・唐辛子

鍋にごま油をひき、切った豚バラ肉を炒める。水を注いで洗ったアサリと豆腐を入れて煮る。すり下ろしたニンニクにコチジャン、鶏がらスープの素、醤油を混ぜ合わせ、煮立った鍋に溶かす。塩と醤油で味を調える。もやしとニラを加えて煮る。

ニラとモヤシのスンドゥブチゲを撮った写真

ニラとモヤシのスンドゥブチゲ

唐辛子は控えめに入れて作り、後入れとしてテーブルに用意する。どんぶりに取り分けて、唐辛子をふる。熱々と辛味で、ハフハフ食べる。

スンドゥブチゲを取り分けて撮った写真

スンドゥブチゲを取り分けて

アサリと豚肉の出汁が旨い。コチジャンの味と香りが深みを添える。豆腐も野菜もいいですね。それにしても辛いー。温まるー。

栃尾油揚げのマヨシラス焼き

〇栃尾油揚げ・シラス・マヨネーズ・ネギ・とびっこ

栃尾油揚げを1cmの厚みの輪切りにして、半分にカットする。マヨネーズをかけて、シラスをのせる。オーブントースターで5分焼いて、刻みネギをかける。お好みでとびっこをのせて。

栃尾油揚げのマヨシラス焼きを撮った写真

栃尾油揚げのマヨシラス焼き

定番の栃尾油揚げを、本日は一口大にカットした。具材は少々のりにくくなるが、食べる時にパクっと一口。これはイイ感じ。

シラスは小さくて、隙間から落ちそうなのでマヨネーズを先にした。くっついてくれたけど、マヨは焼けたところが美味しいので、また今度。

そして、とびっこをのせての味変が嬉しい。

とびっこをのせて撮った写真

とびっこをのせて

豚ロースの重ね焼き

〇豚ロース肉・クレイジーソルト・オリーブオイル

豚ロース肉の薄切りを少しづつずらしながら重ねて、クレイジーソルトを振りかける。オリーブオイルをひいたフライパンで両面焼く。

豚ロースの重ね焼きを撮った写真

豚ロースの重ね焼き

ただ焼いただけの簡単調理。クレイジーソルトありきのメニューです。香りがよくて、わが家では意外に好評。柔らかくて食べやすいです。

昼食

低糖質麺のかき揚げそば

〇低糖質麺(通販デリカーボ)・牛小間肉・玉ねぎ・ニンジン・三つ葉

〇醤油・出汁の素・塩・てんぷら粉・サラダ油

低糖質麺を3分ゆでて湯切りする。

鍋に湯を沸かし、牛バラ肉を煮てアクをとる。出汁の素と醤油と塩で味をつけ、卵を落とす。どんぶりに入れたそばに注ぐ。

ボウルにてんぷら粉を水溶きし、薄切りの玉ねぎとニンジン、切った三つ葉を混ぜる。油で揚げてそばにのせる。

低糖質麺のかき揚げそばを撮った写真

低糖質麺のかき揚げそば

糖質オフのため、そばは1/2人前にして、てんぷら粉はできるだけ少量で揚げている。それでも、牛肉と卵とかき揚げでボリュームアップ。満足な1杯です。

サラダとコーヒーを添えて。

昼食を撮った写真

昼食

ひとこと 「BEAT AX Vol.5」有明アリーナで開催

推しのNEXZ公式から動画コメントの発表があり、BEAT AX Vol.5有明ライブが3週間前だと気が付く。「今回のステージでは特別に…」なんて言い始めるから、楽しみすぎる~。行けたらだけど…。

チケットが取れるかどうかのお知らせは金曜18:00。時間が近づくにつれて緊張。この度は、TWISのナヨン先輩との共演なので、倍率も半端ないかも。

さて、18:00です。ドキドキ。あ、当たりました。はあー、良かった。ライブはちょっと久しぶりになったので嬉しいです。次は座席だ!

座席はどこでもいいので‥って願ったのは、もう過去のこと。やっぱり実物がよく見えるところがいいに決まってる。1月30日に電子チケットが出るようなので、座席も決まるんだね。わー、緊張する。ショーケースでアリーナの1列目が当たっちゃったから、もう2度とないなんて思いこんでいるけど、撤回。気持ちをしっかりもって…祈る!

チケットはまだ受付中。Xのリンクをはりました。

座席は、頑張ってどうにかなるものではないけどね。

やっぱり、祈る!

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へブログランキング・にほんブログ村へ