糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

料理するのが大好き。糖質オフの工夫を入れてメニューを紹介します。

カボチャとマスカルポーネクリームのブランパンサンドのランチ 夕食は黒酢あんの肉団子と白ナスの煮浸し

カボチャをバターで焼き、くるみと牛乳とラカントを入れて練ったほんのり甘いカボチャクリーム。マスカルポーネクリームと一緒にブランパンに挟む。

カボチャとマスカルポーネクリームのブランパンサンドを撮った写真

カボチャとマスカルポーネクリームのブランパンサンド

目次

カボチャとマスカルポーネクリームのブランパンサンドのランチ

○ブランパン(ローソン)・カボチャクリーム(くるみ・バター・牛乳・ラカント)・マスカルポーネチーズ

 

昨日作ったカボチャクリームと、常備しているマスカルポーネクリームを、ローソンのブランパンにたっぷり挟む。

おかずとスープとブランパンサンドのランチを撮った写真

おかずとスープとブランパンサンドのランチ

ブランパンサンドの甘味はラカントを使って糖質オフ。甘いだけでなく、バターの塩気とマスカルポーネのコクが旨い。

おかずとスープとサラダを添えてランチに。

夕食

黒酢あんの肉団子

肉団子に黒酢の餡を合わせて。

○合挽き肉・玉ねぎ・ニンジン・レンコン・豆腐・卵・片栗粉

○塩・コショウ・黒酢・ラカント・酒・醤油  

○もやし・ニンジン・カラーピーマン

 

挽き肉に、野菜のみじん切り、豆腐、卵、塩、コショウを混ぜ合わせて団子を作る。

肉団子に片栗粉をまぶし、油で揚げる。

黒酢、ラカント、酒を合わせたタレをフライパンで煮立てて、揚げた団子を入れ、片栗粉でとろみをつける。

付け添えはもやし炒め。炒めたもやしとネギにカラーパプリカを混ぜる。

肉団子をのせて完成。

黒酢あんの肉団子を撮った写真

黒酢あんの肉団子

細長いパプリカを輪切りにして、見た目も楽しく。

ラカントの甘いタレに黒酢のコクが感じられる。肉団子のレンコンが、サクサクしてアクセントに。食べ応えがあります。

白ナスの煮浸し

白ナスが大きくてつやつやだったので購入。初めてです。

白ナスを撮った写真

白ナス

○白ナス・出汁(昆布・和風だしの素)・塩・醤油・サラダ油・ショウガ

 

白ナスは5㎝幅の半いちょう切りにして、フライパンにサラダ油を引いて焼く。

出汁に塩と醤油を加え、ショウガを一かけ入れたら、ナスを煮る。

そのまま浸しておいて、食卓へ出す前にネギをふって完成。

白ナスの煮浸しを撮った写真

白ナスの煮浸し

普通のナスより皮が柔らかく、とろとろ感がすごい。出汁がすごく染みこんでいるので、ちょっと驚く。旨い、これ。

オイルサーディンのサラダ

○オイルサーディン・ルッコラ・レタス・クレイジーソルト・レモン・オリーブオイル・オリーブ塩漬け・パプリカパウダー・パセリ

 

ちぎったレタスやルッコラに、オイルサーディンを飾り味付けする。

オイルサーディンのサラダを撮った写真

オイルサーディンのサラダ

ルッコラととても合う。オリーブの塩漬けにも。ワインにお勧め。

夕飯の食卓を撮った写真

夕飯の食卓

味噌汁を添えて夕食。

本日の料理より オイルサーディン

本日のオイルサーディンは瓶詰めで売っている輸入物。スーパーでたまに売り出しているが、いつもあるわけではない。見かけると購入してしまう。まずはサラダに。

オイルサーディン瓶詰めを撮った写真
オイルサーディン瓶詰めを開けて撮った写真
オイルサーディンの瓶詰め

カタクチイワシのオイル煮漬け。瓶にぎっしり詰められた姿が美しい。

塩分も低めなので色々な料理に使えそう。

次は何の料理に使おうかな。

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

ゴロゴロ肉のトマトソースパスタでランチ 夕食はノザキのコンビーフの玉ねぎメニュー

たっぷり作ったトマトソース。作り置きおかずを加えて肉がごろごろパスタを作った。デザートはガトーショコラに生クリームとシャインマスカットをのせてアレンジ。

ゴロゴロ肉のトマトソースパスタのランチを撮った写真

ゴロゴロ肉のトマトソースパスタでランチ

昼食 ゴロゴロ肉のトマトソースパスタ

○低糖質麺(通販デリカーボ)・トマトソース・粉チーズ

○おかず(豚小間・レンコン・パプリカ・玉ねぎ)・ポークソテー

冷凍しておいた低糖質麺とおかずをレンジでチンして解凍する。

トマトソースとポークソテーは昨日の残り。

トマトソースと小さく切ったポークソテーを温め、おかずと合わせたら、低糖質麺に絡める。

ゴロゴロ肉のトマトソースパスタを撮った写真

ゴロゴロ肉のトマトソースパスタ

麺が加わって、味がちょうど良い。たっぷりのソースに肉ゴロゴロが旨い。粉チーズをかけて、ボリューミーな低糖質パスタに。

ガトーショコラアレンジ

デザートには低糖質ガトーショコラ(低糖工房)のホールを1/6カット。冷凍なので軽くチンして生クリームとシャインマスカットでデコレイト!

ガトーショコラアレンジを撮った写真

ガトーショコラアレンジ

生クリーム、ナッツとチョコはどれも旨い。その中でも、シャインマスカットが冷たくて、一番甘い。一緒に食べて、すごく美味しい。

夕食 玉ねぎのコンビーフチーズ焼き

○玉ねぎ・ノザキのコンビーフ・ミックスチーズ・チェダーチーズ・コンソメスープの素・パセリ

アルミホイルに玉ねぎの輪切りをのせる。

顆粒状のコンソメスープの素を少量ふる。

その上に、コンビーフとチーズをのせて、オーブンで20分焼く。

パセリで彩りを。

たまねぎのコンビーフチーズ焼きを撮った写真

たまねぎのコンビーフチーズ焼き

コンビーフとチーズのこってりした旨みで、玉ねぎの甘さが引き立つ。

焼いている間は放っとけるので、簡単メニュー。大きめの玉ねぎの輪切りにコンビーフは1/4缶ぐらい。チーズは多めで。

サーモンのカルパッチョ

○サーモン・ベビーリーフ・トマト・パセリ

○わさび・醤油・オリーブオイル・食べるナッツソース(カルディ)

サーモンのさくを薄切りする。

皿にベビーリーフとトマトの角切り、その上にサーモンを並べる。

わさびを溶いた醤油を垂らし、パセリを散らす。

レモンとオリーブオイルで味を調え、食べるナッツソースをのせて。

サーモンのカルパッチョを撮った写真

サーモンのカルパッチョ

サーモンにわさび醤油は合う。そこにナッツソースが加わるのは、歯ごたえも味もホントに楽しい、美味しい。

豚肉と千切りキャベツのしゃぶしゃぶ風

昆布だしで、千切りキャベツと豚肉を食べる。レモンとスダチのポン酢でさっぱりと。

○豚肉・キャベツ

○昆布・醤油・レモン・スダチ・ラカント

鍋に昆布で出汁をとる。

少しだけ別皿に移し、醤油、レモン、スダチに、少量のラカントを混ぜてポン酢を作る。

鍋の出汁で豚肉を1分煮る。キャベツの千切りは30秒。

しゃぶしゃぶぐらいの火の通しで。そのまま鍋ごと食卓へ。

スダチのポン酢を撮った写真
豚肉と千切りキャベツのしゃぶしゃぶ風鍋を撮った写真
スダチのポン酢 豚肉と千切りキャベツのしゃぶしゃぶ風

取り分けてポン酢をかけて食べる。結構熱々。

豚肉と千切りキャベツのしゃぶしゃぶ風を取り分けて撮った写真

豚肉と千切りキャベツのしゃぶしゃぶ風 取り分け

テレビCMでキャベツの千切りと豚肉を見たので、作ってみた。キャベツがサクサクで甘味もある。豚肉と一緒にポン酢で食べると止まらない。

本日の夕食。くるみカボチャと味噌汁を添えて。

夕飯の食卓を撮った写真

夕飯の食卓

本日の料理より コンビーフ

コンビーフといえば、緑色の缶詰に牛のイラストが入ったノザキのコンビーフ。

しばらく使ってなかったが、メニューに困った時に良いかなと久しぶりに買ってみた。

パッケージが変わっていた。昔は、鍵のようなものがついていた。それを使って、缶の途中あたりをくるくると巻き取るようにして開けていた。少々面倒だが、牛肉の高級なイメージから楽しいことでもあった。

そして、独特の台形状の缶。ホームページを見ると「枕缶」というらしい。江戸時代の枕の形で、保存を良くするために空気を抜くのに良いのだとか。

その後、普通の丸カンも販売するようになっていた。

でも、この枕缶の形の人気が高いということだ。なるほど。なんか特別感があって懐かしい。これこれ、って感じ。

最近は巻き取り鍵はなく、新しい容器の「アルミック缶」になった。ちょっと寂しかったが、簡単に開けられるし便利だ。しかも、保存性が高くなり、食品ロスを減らす効果も期待できるとか。

形は枕型の名残があり、緑色に牛のイラストのまま。すぐ見つけられるので、アルミック缶に変わっても良いです!

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

生クリームたっぷり!シャインマスカットのフルーツサンド 夕食はトマトソースのポークソテーにとろとろのスクランブルエッグ。

低糖質食パンは低糖工房からお取り寄せ。生クリームはラカントを使って低糖質に。フワフワのパンにたっぷりの生クリームを挟んで、シャインマスカットのフルーツサンドを作る。

シャインマスカットのフルーツサンドを撮った写真

シャインマスカットのフルーツサンド

目次

シャインマスカットのフルーツサンド

○低糖質食パン(低糖工房)・シャインマスカット・生クリーム・ラカント

生クリームは昨日、パフェを作る際に泡立てたもの。その後すぐ、食パンに塗ってシャインマスカットをのせた。

低糖質パンにシャインマスカットをのせて撮った写真

低糖質パンにシャインマスカットをのせて

シャインマスカットの上から生クリームを塗り、パンで挟んでラップで包む。

上から生クリームを塗って撮った写真

パンをのせてラップで包んで撮った写真

上から生クリームを塗って挟みラップで包む

これを、今日まで冷蔵庫で冷やしておいた。ラップを外して切ったらできあがり。

生クリームが少し固めになって冷たい。マスカットがジューシー。これで低糖質なのは、不思議なぐらい美味しい。

シャインマスカットのフルーツサンドのランチを撮った写真

シャインマスカットのフルーツサンドのランチ

おかずは麻婆ナスと唐揚げ。

サンドイッチの量が多くてちょっと残したぐらい。1/4は夕飯につまむ。

夕食 ポークソテー

肉たたきで豚肉を伸ばしてソテーに。赤ワインと玉ねぎのトマトソース。本日は缶詰のトマトで、ニンニクたっぷりで作る。

○豚ロース肉・塩・コショウ・小麦粉・オリーブオイル

○ソース:赤ワイン・玉ねぎ・ニンニク・トマトソース缶・ケチャップハーフ(カゴメ)・ブイヨン・コンソメスープの素

ソースは玉ねぎを炒めてから赤ワイン、調味料を入れて煮込む。

豚肉には軽く塩、コショウ、小麦粉をふりオリーブオイルでソテーする。

皿に盛り付けソースをかける。

チーズのスクランブルエッグ

○卵・牛乳・ミックスチーズ・塩・コショウ・バター・黒コショウ・パプリカーパウダー
卵と調味料、牛乳を混ぜておく。フライパンにバターを落とす。

温まったところで卵液を入れて軽くかき回す。途中でチーズを入れる。

チーズのスクランブルエッグを撮った写真

チーズのスクランブルエッグ

お皿にのせて、黒コショウとパプリカーパウダーで飾る。

ポークソテーとチーズのスクランブルエッグを撮った写真

ポークソテーとチーズのスクランブルエッグ

ポークソテーのトマトソースと合う。とってもまろやか。

ツナサラダ

○レタス・キュウリ・セロリ・玉ねぎ・トマト・ツナ・生ハム・パセリ

○マヨネーズ・フレンチドレッシング

ツナサラダを撮った写真

ツナサラダ

味噌汁とツナサラダを添えて。本日の夕食。

夕飯の食卓を撮った写真

夕飯の食卓

本日の料理より シャインマスカット大豊作

こんなにひどい猛暑が、色々な作物に被害を与えたというのに、シャインマスカットが豊作とは。晴天日が多いことや、人気のため栽培農家が増えたことなど、要因はいろいろあるようだ。粒が小さいという話もあったが、買ってきたのはなかなかの大粒。

テレビのニュース番組でも、異例の安さであると盛んに報道している。

チャンスなので、いっぱいいただきたい。

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ