デパ地下に行ったときに、時々買ってくるクン玉(燻製卵)。燻製の香りがあって、ゆで卵とは違う美味しさがある。本日は生ハムと一緒にサラダで食べる。そして、冷蔵庫に入れていたエディブルフラワーを使い切る。(あれ?買ったのは結構前…)
もくじ
夕食
クン玉と生ハムのサラダ
〇燻製卵・生ハム・レタス・ベビーリーフ・プチトマト・パセリ・エイブルフラワー・フレンチドレッシング
お皿にちぎったレタスとベビーリーフを敷く。生ハムと、輪切りのクン玉を並べる。半分に切ったプチトマトと、エディブルフラワーで飾る。刻みパセリとフレンチドレッシングをかける。
クン玉と生ハムのサラダは美味しい。リーフやプチトマトと、あれこれつまみながら楽しむ。
最後に、やっぱりちょこっとマヨネーズをかける。卵に合いますからねえ。
ヤゲン軟骨のカレー風味から揚げ
〇ヤゲン軟骨・ショウガ・ニンニク・ラカント・醤油・酒・カレーパウダー・片栗粉・サラダ油
ショウガとニンニクを擦りおろし、ラカント、醤油、酒、カレーパウダーを加えて混ぜ合わせる。ヤゲン軟骨と合わせて30分程置く。片栗粉をかけて混ぜ、サラダ油で揚げる。
いつもは鶏手羽元のチューリップから揚げをカレー風味にしてきたが、ヤゲン軟骨でもやってみた。
やっぱり美味しい。ピリ辛なのと、この香り。癖になります。
シャウエッセンの辛ソーセージ、ハムを焼いて添える。


ソーセージは初めて食べたが、結構辛くていいですねえ。
大根と油揚げの味噌汁、生ワカメのポン酢がけ、白菜の漬物も。
昼食
低糖質塩パンの板チョコサンド
〇低糖質塩パン(低糖工房)・板チョコ(低糖工房ミルクチョコレート)・煮イチゴ(ラカント・レモン)
塩パンの半分に切り目を入れ、板チョコと煮イチゴを挟む。
先日は低糖質パンを焼いて、チョコ染み染みトーストにしたが、本日はそのまま食べることにした。バリっとチョコを噛み割るのを、パンの食感が支えていて面白い。塩パンのバターと塩味も合う。煮イチゴのアクセントが、またいい感じ。
カリフラのおじや風
〇カリフラ(冷凍刻みカリフラワー)・大根の味噌汁(昨夜の残り)・卵・ネギ
夕べの大根と油揚げの味噌汁に、冷凍の「カリフラ」を入れて温める。溶き卵を流し入れ、ネギを加えて出来上がり。
刻み野菜の味噌スープのようでもありますが、カリフラを煮すぎないようにして、粒の食感を残すとおじやっぽくなりました。糖質もカロリーもかなり少ないので、低糖質板チョコサンドと合わせて良かったです。
サラダとコーヒーを添えて。
ひとこと エディブルフラワーの冷蔵庫保存
野菜室に入れてあったエディブルフラワーを開けてみた。ホワイトデーにも使ったのに、まだ元気なものがあった。スポンジの上に乗せて売っているのだが、水分は残っているのだろうか。茎はなく、花とがくだけの形だけど。それに、エディブルフラワーは食用なので、一般的な薬剤は使わないようだし。花びらが傷んでいないのが、ちょっとびっくり。
でも、本当は1週間経たないうちに食べてしまうのがいいみたい。残りは水に浮かべて飾ります。