この頃近所のスーパーでは、養殖ブリをやたらプッシュしてくる。お勧めだと言うので、また手が伸びる。確かにきれいな身。今日は切り身を買って、照り焼きを作る。
目次
夕食
ブリの照り焼き
○ブリ・塩・ショウガ・酒・醤油・ラカント
ブリに塩をふり、10分ほど置く。熱湯をかけ、水洗いする。キッチンペーパーで拭き取り、片栗粉をふる。フライパンにゴマ油をひき、ブリを両面焼く。
醤油、すりおろしたショウガ、酒、醤油、ラカントを混ぜ合わせ調味料を作る。ブリにかけて煮詰める。
ラカントで低糖質の照り焼き。柔らかなブリの脂の甘みが、ホロホロしっとりとして旨い。生もいいけど、照り焼きはホントにベストな料理ですね。
牛肉とジャガイモの炒めもの
○牛肉・ジャガイモ・ニンジン・ベビーコーン・カマンベールチーズ・チェダーチーズ・パセリ
○オリーブオイル・塩・コショウ・パプリカパウダー
ジャガイモとニンジンは乱切りにし、レンジで3分ずつ加熱しておく。ベビーコーンは斜めに切り、1分チンする。
フライパンにオリーブオイルをひき、角切りの牛肉を炒める。塩、コショウし、野菜を入れて一緒に炒める。火が通ったらガスを止め、角切りのチェダーチーズと、ちぎったカマンベールチーズを入れる。パプリカパウダーとパセリをふる。
たまに作るメニュー。ジャガイモとチーズがとっても美味しい。本日の牛肉がちょっと硬い。味はいいので、ゆっくり噛みしめる。
サラダとほうれん草とワカメの味噌汁を添えて。
昼食
家族に作ったカレーうどん。自分用には、カリフラワーライスとサイリウム餅にカレースープをかけて食べる。
カリフラワーライスとサイリウム餅のスープカレー
○カリフラワーライス・サイリウム餅・玉ねぎ・ソーセージ・ベーコン
○出汁の素・醤油・カレールー・レトルトカレー
鍋で玉ねぎを炒める。残り物のソーセージとベーコンを刻んで入れたら、水を加えて煮る。出汁の素と醤油で味を付ける。カレールーを溶かす。
冷凍のカリフラワーライスとサイリウム餅をレンジで解凍し、皿に盛り付けてカレーを注ぐ。大辛レトルトカレーもちょっと追加して。
醤油の香りで少々和風のカレー。カリフラワーライスとサイリウム餅で違う食感を味わう。
アイスのイチゴソースがけ
○アイス(ロッテ SUNAO)・煮イチゴ(イチゴ・ラカント・レモン)
アイスを1/4に切って皿にのせ、煮イチゴをかける。
軽いけど甘酸っぱくて、とても華やかな香りと味。デザート付きは嬉しい。
サラダとコーヒーを添えて。
ひとこと さあ来た花粉 鼻と舌がダメになる
暖かい日には、花粉が飛んでくるのをひしひしと感じる。息苦しく、口の中がもやもやと熱い。実際、微熱があったりする。薬は飲んでいるが、この状態が1ヶ月は続く。今年もそうだろう。
こうなってくると困るのが料理。味が分かりにくくなってしまう。勘で作っているが、味覚が当てにならないので苦労する。しかも美味しさが鈍くなるのが残念。せっかく春のものが出始めて、香りも味も楽しみたいのに。
私の場合2月の末が一番苦しい。3月も後半には、ちょっと慣れてくるみたいだ。
若い頃は、花粉症だけが持病だった。そういえば随分長くおつきあいしているなあ。あの頃は目立っていたけど、現在の注目度は最下位だ。唯一飲んでいる薬のおかげかな。
とは言え、苦しさは相当だ。
本日とうとう、目に来た。
かっゆーいー!カユー!痒い!
乗り越える食事は、酸味、辛味を効かせた味がいいみたいです。家族には醤油やソースを各自でかける料理が便利。
何とか乗り切ります!