糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

料理するのが大好き。糖質オフの工夫を入れてメニューを紹介します。

魚メニュー

秋鮭のムニエルに白トリュフバターをのせて

今年、秋鮭の漁獲が少ないとTVの情報番組で聞いた。値段が上がりそうだが、本日はいつも通り。それなら食べておくに限る。さっぱりした秋鮭に、バターは旨い。白トリュフバターならどうかな。カボスも添える。 秋鮭のムニエル 白トリュフバターで もくじ 夕…

新鮮なイカゲソが安くて旨かった 低糖質甘辛だれで焼く夕食

スーパーでイカの刺身パックが並んでいた。そうすると、魚介のアラのコーナーの楽しみがイカゲソだ。1パック90円?ホント?イカのヒレはパリパリになるし、足もぷつりと噛み切れて美味しい。本日は甘辛いタレを塗って、魚焼きグリルで焼くかな。 イカゲソ…

ブドウ再び!どういうこと?マイハートってあれのこと?

昨日、夫が土産に持たされた大量のブドウ(スチューベン)を完食し終えた。家族の朝食に夕食に、ジュース、寒天、ゼリー、ジャム、10日かかったが無駄なく消費できてほっとする。ところが、ピンポーン!と宅配された冷蔵の箱に、思わず飛び上がった。「ぶ…

ローストビーフ 湯煎で作ったけど… 小アジの丸揚げは旨い

輸入とはいえ牛肉の赤身の塊肉。憧れの旨いローストビーフを作りたい。前日に塩をして寝かせるところからやったのに…湯煎もダブル鍋で低温にして、ゆっくりやったのに…。肉汁がすっかり放出。煮すぎ状態だ。食感も香りも缶詰の牛肉のような。 ローストビーフ…

秋鮭のちゃんちゃん焼き 鶏軟骨の唐揚げ

秋鮭を見ると、ちゃんちゃん焼きにしたくなる。味噌ダレの鮭と野菜が旨い。そして、野菜を大量に食べられるのが嬉しい。もちろん低糖質に!秋の味を満喫。 ちゃんちゃん焼きと鶏軟骨の唐揚げの夕食 もくじ 夕食 秋鮭のちゃんちゃん焼き 鶏軟骨のカレー風味唐…

お土産に山のようなブドウが!ジャムとジュースと寒天ゼリーにしてみる

前回親戚から送られてきたブドウは、赤紫色のサニールージュと緑のハニービーナス。今度は黒っぽい物も加わった。が、名前は書いてない。ただただ、袋に詰め込まれて、ものすごく重い。夫が「きっと下の方はつぶれている…」と言いながら、必死で持ち帰ってき…

来たね 生すじこでイクラの醤油漬けを作る季節

このところ秋になると、わが家では生すじこを買ってくる。良い値段なのでなかなか手が出ないが、それでも年に2~3回は醤油漬けを手作りする。そういえば去年は、ふるさと納税で手に入れた生すじこが素晴らしくて堪能した。とりあえず、この秋1回目を楽し…

シャリなし手巻き寿司で贅沢な糖質オフ 推しの誕生日の後夜祭だから 

はあー、土曜日は推しのNEXZ ユウキの誕生日とTMA(韓国の音楽授賞式)が重なって大変だった。誕生日のライブ配信、ファンクラブのMOVIE、授賞式のパフォーマンスまで、駆け抜けるように視聴。今夜はゆっくり味わう後夜祭? 手巻きずしを低糖質にするため、…

カニが半額? 連休最後はおうち居酒屋で刺身大会しました

先日の飲み会でもっとカニが食べたかったが、参加者の皆さんのことを考えて控えたのが心に残った。決して安くないカニ。それが、半額というのはどうしてだ?あまり売れなくて午後になったからと言うだけのような…。連休最後だからかな。もちろん買います。そ…

カリフラワーライスでカシミールカレーを食べられる? か、辛い

西友のみなさまのお墨付きレトルトカレーの中に、「カシミールチキンカレー」がある。結構辛いが、鶏肉も入っていて食べやすい。夕食にするときには、具材を足してボリュームアップさせる。ただし、カリフラワーライスで低糖質に食べるのだが、辛すぎて太刀…

エビとカレイのパン粉焼き 買い物に行かなかった日の新メニュー

豪雨は去ったが、TVで報道が続いている。この雨のなか買い物に行くのも何だかおっくう。冷凍庫には、合い挽き肉と使いかけの冷凍エビとカレイの切身が。いずれも少量だ。メインにはならないが、常備している卵とチーズで何とかする。そして、こんな時こそ手…

天然ブリのアラ1パック50円 ブリ大根にするでしょ

ブリのアラが50円?何で?と思いつつ、ありがたく購入。結構中身が入っているので1パックで十分だ。この安さは、寒ブリじゃなくて脂がのっていないからかな。最近は、養殖の方が高い気がする。 ブリ大根の夕食 もくじ 夕食 ブリ大根 レンコンの肉巻き天ぷ…

初もの生サンマが安い しかしスダチが…

しばらく前からスーパーで生サンマが目に付く。ピカピカで美しいが、ちょっと高いので遠慮していた。今日は見つけましたよ。2匹500円ほど。ところが、店を隅々まで探したけれど、スダチが売ってない!他の店に今から行くのは、夏場でサンマが傷んだら嫌…

猛暑日に冷や汁 なのに味噌汁も作ってどうする? 

冷や汁をこんなに食べた夏があっただろうか。冷たい飲み物をいっぱいとるこの季節。食事は温かい方が、胃のためにいいんだけど。家族が喜ぶのでついまた作る。早めに冷倉庫に入れておく。夜、牛肉を炒めて、卵をゆでて、味噌汁を作る。 あ!冷や汁に味噌汁?…

牛すじの煮物と塩サバの唐揚げの夕食

冷凍の骨抜き塩サバが便利で、この頃すっかり冷凍庫の主役だ。困った時には煮たり焼いたり揚げたり、何にでも使える。本日は買ってあった牛すじを煮込むつもりだが、塩サバのおかげで買い物に行かなくて済む。何でも高くなったので、無駄な出費はなくしたい…

カレイのムニエルとヨーグルトソース カリフラワーライスのカレー

飲み会の日は家族にカレーを作って出かけた。余ったカレーは、カリフラワーライスにかけて食べることに。あとは、冷凍庫でしばらく眠っていたカラスガレイをムニエルにしよう。定番はヨーグルトソースだ。 カレイのムニエルとカレーの夕食 もくじ 夕食 カレ…

タコのマリネにポークカツレツの夕食 

このところスーパーに行くと、タコが目につく。歯ごたえがあって、よく噛むことができるので満腹感につながる。主にお刺身で食べていたが、数年前からマリネにするようになった。酢のものはあまり好きではなかったけど、手作りマリネにはハマった。なぜだろ…

タチウオの刺身がピカピカ美味しそう 思わず手が伸びます

近所のスーパーの1つでは肉のついたヤゲン軟骨を、かなりの頻度で買うようになった。揚げても焼いても炒めてもよし。わが家のブーム。それに牛肉とパプリカの炒めものがあれば、本日の夕食はもう十分だったはずだけど。魚コーナーで、ぴかぴか光る太刀魚の刺…

ランチで注文ミスった 糖質高いね 夕食の冷しゃぶで取り戻す?

毎年、同じ和食のお店に集まる女子会(平均年齢約70歳)。メニューが少しずつ変わっていて、今年みんなが注文したのは混ぜご飯のセット。おかずが多くていいと思ったのだが、ご飯を控えている私は、同じのを頼んで残すのも何か残念で…。結局、ミニビールと揚…

イカメンチと軟骨の炒めもの プリプリコリコリで旨い

新鮮そうなイカを買ったが、ちょっと小ぶり。刻んでイカメンチにすることに。プリプリの食感が旨い。ヤゲン軟骨はから揚げもいいが、イカメンチがあるのでさっと炒めようか。コリコリが楽しめる。 イカメンチと軟骨の炒めものの夕食 もくじ 夕食 イカメンチ …

塩サバのバター焼きとスパニッシュオムレツの夕食

エアコン工事の後片付けが、一応終わった。いらないものというか、ほとんどゴミと言えるものが山のよう。部屋が少し広くなったような感じがする。取り付けの問題がなければすることがなかっただろう大掃除で、気分はいいが体力消耗。買い置きの食材で、簡単…

エアコンが壊れた ごはん作りもピンチの猛暑

30年も酷使したエアコンは、ここ数日の暑さに悲鳴を上げている。秋には買い替える決意をしたばかりだが、午前3:00に温風を吹き出して役目を終えた。さあ、大変だ!まずは、いつ取り付けてもらえるのかを(夫が)調べて購入。工事のための片付けか?暑…

生マグロの漬けは冷凍とどう違う?もっちりとして美味

私が行くスーパーには、生マグロってあんまり売っていない。だから、見かけた瞬間、買ってみようと思った。 冷凍物は色が鮮やか。生の方が少々赤黒いようだが、透明感がある。 生マグロの漬け もくじ 夕食 生マグロの漬け 梅とネギの卵焼き 豚キムチ 昼食 ブ…

低糖質な夕食 刺身盛り合わせと豚こま肉の野菜炒め

前回の血液検査で、10年間で一番HbA1cが悪かったショックが残っている。原因として、まずは、暑くてワンコの散歩が半分になってしまうこと、買い物に行く回数が減ることがあげられる。そして、家でも冷房の効いた部屋から出たくない現象。それなのに、お祝い…

夏メニュー 冷や汁 とり天の甘酢がけ

ちょっと気温が下がっても、すぐに猛暑がカムバック。暑いから何がいいかって、今年は冷や汁がわが家のブーム。何と言っても薬味が大事だが、大葉やネギが欠けても実行したい。でも、これだけは…。 冷や汁ととり天の夕食 もくじ 夕食 塩サバの冷や汁 甘酢と…

土用の丑の日 うなぎと卵と山芋と

去年うなぎのかば焼きを食べる時は、うなキュウにしていた。とてもサッパリしている。今年は断然、炒り卵。すっかりお気に入りに。本日は山芋も加えてみることに。 土用の丑の日のうなぎメニューの夕食 もくじ 夕食 うなぎの炒り卵とろろ 豚バラ串 昼食 サラ…

魚とチキンでヘルシーに 揚げ焼きには注意?

このところお祝いしてばかりいて、明らかに夕食の糖質はいつもより高い。そこで焼き魚にする。低糖質で低カロリーの優秀メニュー。大根おろしたっぷりで、レモンと醤油が旨い。 もう一つは鶏肉で、軽く粉をつけて揚げ焼きが便利。ところがTVで、「人気の“揚…

ウナギのかば焼き 低糖質に食べるには?

中国産の大きなウナギが、安かったので買っておいた。最近は卵と食べることが多い。出汁を加えた柔らかい炒り卵を、ご飯代わりにしている。コツは薄味にすることだ。タレがかかったウナギの糖質を考えて、糖質オフのため食べ過ぎないように。 さて、車検が終…

お祝いメニュー NEXZ“One Bite”がBillboard JAPAN 週間アルバム・セールス首位!おめでとう!

ビルボード・ジャパンの週間アルバム・セールス・チャート“Top Albums Sales”が発表された。NEXZが1位!当チャートでは初めてのこと。先日はオリコンデイリー1位のお祝いがあったが、1週間の合計でっていうのがまた素晴らしい。日本武道館での販売などあって…

大ズワイガニとは? 海の幸三昧の夕食 北海道土産とともに

小さいカニが、パックに2杯ずつ入って売られていた。500円ぐらいだったかな。でも、商標が大ズワイガニ。小さいのに、わざわざ大とは、どういう事だろう。よく見るズワイガニとは種類が違うってこと?出汁をとってカニの味噌汁にすれば、ワタリガニのように…