糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

料理するのが大好き。糖質オフの工夫を入れてメニューを紹介します。

野菜メニュー

カボスをいただく!急いで水炊きに

夫が、カボスを持ち帰った。職場でいただいたらしい。素晴らしい!今日はトンテキの予定だが、鍋もほしくなる。幸い、豆腐と白菜があった。少し残っていた鶏肉で水炊きにすることに!もちろん、ポン酢はカボスたっぷりの手作りで! カボスをいただく! もく…

カレースープを作りながら  アップグレード席の当落にドキドキ!

11月にテレビ朝日ドリームフェスティバルに行く。推しのNEXZのほか、NiziUのライブが楽しみ。そして、アップグレード席の当落発表を待つ。せっかく行くのだから、少しでも近い席で見たい。朝からソワソワ。夕食はあるもので済ませたい。 昨日買ったイカゲソ…

土瓶蒸し マツタケはアメリカ産で

この時期に気になる松茸。スーパーの棚をチラチラとチェックする。もちろん輸入物を。 若いころ、丹波の松茸をいただいたことがある。初めて土瓶蒸し風のものを作ってから、毎年どうしても味わいたくなる。自分では買えなくて、おおよそは中国産だった。この…

昼食 ブランパンのマイハートサンド

いただいたブドウ第2弾の中に、マイハートという種類があった。縦に切るとハートの形になる。あんまり可愛らしくて、切らないではいられない。昼食のブランパンに、挟んで楽しむ。 ブランパンのマイハートサンド もくじ 昼食 ブランパンのマイハートサンド …

ブドウ再び!どういうこと?マイハートってあれのこと?

昨日、夫が土産に持たされた大量のブドウ(スチューベン)を完食し終えた。家族の朝食に夕食に、ジュース、寒天、ゼリー、ジャム、10日かかったが無駄なく消費できてほっとする。ところが、ピンポーン!と宅配された冷蔵の箱に、思わず飛び上がった。「ぶ…

ブドウ(大量)のお土産 最後はもっちりゼリーに

ブドウのお土産は5日前。初日に生で味わったが、あまりの量に2日目にはジュース、ジャム、寒天にする。そして残りを家族で毎日食べたのだが、一向になくならない。流石にもう限界なので、今度はゼリーに!家中が甘いブドウの香りに包まれる。 ブドウを煮る…

お土産に山のようなブドウが!ジャムとジュースと寒天ゼリーにしてみる

前回親戚から送られてきたブドウは、赤紫色のサニールージュと緑のハニービーナス。今度は黒っぽい物も加わった。が、名前は書いてない。ただただ、袋に詰め込まれて、ものすごく重い。夫が「きっと下の方はつぶれている…」と言いながら、必死で持ち帰ってき…

肉豆腐の夕飯 焼きナスとブドウで秋の食卓

秋ナスは、ぜひ焼きナスにして食べたい。甘い実にショウガと鰹節と醤油。そして、親戚からブドウをたくさんもらったので食卓へ。とても甘いので数粒にしておくが、これですっかり秋の味。メインは肉豆腐。 焼きナスと肉豆腐の夕食 もくじ 夕食 焼きナス 肉豆…

メチャメチャ旨い焼きトウモロコシ 渾身の焼き!白なすソースのチキンと

トウモロコシは北海道産。産地が北上してそろそろ販売が終わりになる頃。最後は焼きトウモロコシを楽しみたい。自分なりだが、タレを作ってがんばるぞ! もう一つ試したかったのは先日初めて食べた白ナス。焼くと甘くて、肉のソースにしてみたいと思って作っ…

豚バラ肉とニンニクの芽入り麻婆ナス

ニンニクの芽を買ってあったが、なかなか使う機会がなくてしばらくたつ。豚バラ肉と炒めようと思ったが、本日は肉も少ない。加えるとしたら、ナスかな。とすると、味は麻婆ナス風か。 豚バラ肉とニンニクの芽入り麻婆ナス もくじ 夕食 ニンニクの芽入り麻婆…

白ナスをトロトロに焼くと、こんなに甘い!

地域の野菜コーナーに、見事な大きさの白ナスがあった。食べたこと、あったっけ?色からするとナスの匂いやえぐみがなさそうな感じ。縦に切ってトロトロになるまで、じっくり焼いてみる。実を食べてみてびっくり。あ、甘い。ものすごく甘い。ああ、初めて食…

フライパン焼肉で焼き野菜いっぱい 詰め放題だった!

義理の父の葬儀が終わったのが2か月前。母の時には自分が喪主になるであろうことに、いろいろな心配がわき上がっていた。一度相談してみたいと常々思ってもいたので、この度葬儀社に予約して行ってみた。まさかの詰め放題企画にちょっと驚いたが…。新鮮な野…

新しいエアコン万歳 涼しい台所で夏トマトのカプレーゼ

エアコン工事の日は、奇跡的に曇って涼しい方だったのだ。朝から快晴、やっぱり暑いね。ただ、急遽変更したエアコンの位置は良かったかもしれない。台所まで、涼しさが届く。部屋を早く復旧させて、のんびり食事したい。 カプレーゼとポークソテーの夕食 も…

豆腐とワカメのポン酢サラダ 手羽中の煮物 低糖質な夕食

食事の時間が近づくと、かなりの空腹感があることが自分としては望ましい。HbA1cが良好な頃は、いつもそうだった。適度な運動と食事時間の規則正しさが必須だが、暑くて動くのがおっくうなこの夏。なかなか難しいが、このところ食事が重めなのは薄々気が付い…

ゴーヤとナスのみそ炒め カマンベールチーズや鶏パテのおつまみ

お祝いメニューの翌日は、美味しいチーズとかパンとかの余りが残っている。普通のメニューにちょっと添えるのが楽しい。しかも、出し忘れていた「ブッツ ピスタチオとドライトマトの鶏パテ」は一躍脚光を浴びた。前日だったらカニやパンチェッタの前に、かす…

低糖質ビビンバ ナムルも手作りにして糖質オフ

NEXZ日本武道館の余韻がいつまでも残っている。新曲のMVを見たり、ショート動画を見たり。NEXZは、すでに日本の夏フェスに出演、そして日本ツアー兵庫公演も始まっている。推しのユウキの故郷の兵庫。ご当地ご飯を楽しんだことでしょう。わが家は、韓国料理…

ゴーヤチャンプルとおうち焼き鳥  NEXZ日本武道館の座席発表!

こんなに暑いのに、朝から緊張していた。推しのNEXZの日本武道館ライブの座席がわかる日。胃がキューってなる。 夕飯にゴーヤはありがたい。なかなか得難いこの苦み。緊張?や水分のとり過ぎで弱っている胃に、パンチをくらわす胃薬みたいな気がする。安くな…

夏の天ぷら 貝のお刺身 オクラ納豆

天ぷらは季節を問わず、いつも美味しい。春は山菜、夏は夏野菜、トウモロコシ!秋はきのこ、冬は…レンコンとかサツマイモなどの根菜かな。 本日はプチプチのトウモロコシ、オクラ、みょうがなど。年中あっても、今が旬の野菜が旨い。 夏の天ぷら もくじ 夕食…

ガスパチョをアンコール 完熟トマトがとっても美味しくて

今年何回目だろう。トマトが本当に甘くて美味しいので。またまた、わが家流のガスパチョ(パンなし)を作る。本日はピーマンが多かったのか、緑色が強いかな。乾いたのどに染みわたります。 ガスパチョと牛バラ肉炒めの夕食 もくじ 夕食 低糖質のガスパチョ …

チャプチェを低糖質にするためには? 

チャプチェは、春雨と野菜を炒めた甘辛い韓国料理だ。透明感のある春雨が美味しそうだが、糖質の事を考えるとたくさんは食べられない。そこで、見かけの似ている白滝にしたらどうかなと考える。実際にそういうアレンジメニューもあるようだ。ところが、これ…

夏はわが家流ガスパチョで熱中症予防!パンなしで低糖質に

ガスパチョを作り始めたのは何年前だろう。子どもにバナナジュースを作るために買って来たミキサーを、しばらく使っていなかった。TVで見かけて、何となく真似て作っていたガスパチョ。ネットで調べたら、一般的にはパンが入っていることに気が付いた。でも…

スペアリブとポテトをガッツリ食べたい!できるだけ低糖質で

ちょっと日がたつと、HbA1cの残念な結果が喉元過ぎれば…、となる。ヘルシーメニューを続けていたので、ガッツリ肉が食べたくなった!もちろん、できるだけ低糖質に。 スペアリブとポテトの夕食 もくじ 夕食 スペアリブと新じゃがのオーブン焼き トマトとバジ…

新玉ねぎのカレー焼きが甘い チェダーチーズをのせて

新玉ねぎのソテーはじっくり焼いて甘みを出す。他の野菜に比べて糖質はけっこう高いが、ご飯や麺、ジャガイモほどではないし、食べると満足感もある。量に気をつけつつ、レトルトカレーをかけて楽しむ。 新玉のカレーチーズソテー もくじ 夕食 新玉のカレー…

鶏の揚げ焼き 新ジャガも揚げてみた

新ジャガが目に付くようになったのはいつ頃からだろう。意識していなかったせいか、今みたいに旬の感覚はなかった。ここ数年、大きくて皮の薄いジャガイモを見かけるようになったかな。それから、皮ごと調理するようになってきた。 新ジャガの揚げ焼き もく…

カブの煮物 丸々と食べ応えあり 古古古古米放出?それって

丸々とした真っ白のカブが、ずっしり重い。気候のせいか、大ぶりな野菜が目に付くようになった。値段も、米は高いけど、野菜はいい感じ。深めの鍋で、手羽中と柔らかく煮る。 カブ もくじ 夕食 カブと手羽中の煮物 ピーマンとシラスの炒めもの タコとネギの…

イイダコ入り鍋をゴマ豆乳鍋つゆ〈赤〉で 卓上で調理しなければこの季節でもOK

今年も、春から近所のスーパーで冷凍のイイダコ串が売られ始めた。いつ食べようかと思っているうちに日が経ち、串焼きは糖質オフのタレを作るのがちょっと面倒だから、鍋に入れてみたくなった。 去年からうちの定番になりつつあるゴマ豆乳鍋つゆ〈赤〉で! …

オクラ納豆 新鮮な日本産オクラとひきわり納豆で!ただ、米が‥

日本産のオクラがどんどん出てくる季節。本日は南の方、鹿児島産。緑が鮮やか。煮ても揚げても美味しいが、わが家の人気はオクラ納豆。刻んで混ぜるだけで簡単。特に、ひきわり納豆を使うのがいいと思うんです。 ただ、米の方が… 刻みオクラとひきわり納豆 …

わ、忘れてた!魚焼きグリルに…焼きベビーコーンが!

最近、物忘れが激しくなってきたのか。いや、若いころからそそっかしかったよ…、と自分を慰める。昨夜の夕食では、完全に食べ終わってから気が付いた。おかずが少ないかな、って、一度は思ったというのに…。 この時期に、必ず買ってくる皮付きのベビーコーン…

マグロのロミロミサラダ 豆腐炒め 豚汁で夕食

ドーンとメインになる食材はないが、冷蔵庫に少しずつ残った肉や魚を総動員させる。今日はもう買い物には出かけないからだ。もうすぐ推しのNEXZの日本ツアー。ライブ前日に食材をそろえて、当日は朝から帰宅後に食べる夕食を準備するからね。 合い挽肉と豚ロ…

ニンニクの芽に花のつぼみ!これ食べられる?

時々ニンニクの芽を買うことはあるが、地域の野菜コーナーで手に取った芽には、全部につぼみがついている。膨らんでいて大きい。この形で売っているってことは、食べられるんだよね。面白そう。 ニンニクの芽につぼみ もくじ 夕食 ニンニクのつぼみの肉炒め …