2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
青ネギが高いけど、わが家では甘酢のタレを作るのに使いたい。思い切って購入。青ネギをいっぱい刻んでサッパリ食べる、鶏の塩唐揚げ。 甘酢ネギダレの唐揚げと煮物の夕食 もくじ 夕食 甘酢ネギダレの唐揚げ 里芋とかまぼこの煮物 昼食 低糖質かき揚げそば …
「年賀状じまい」。TVの情報番組で聞こえてきた言葉。ああ、まさにそのお年頃かな。迷う。 さて、夕食にはヤゲン軟骨をから揚げにしようと思うが、数がないので、他のものも一緒に揚げようと思う。本日は少し残っていたカボチャとナス。カボチャは素揚げでOK…
初めて推しのPOPUP STOREなるものに行ってきました。この度の出店はJ.Y.ParkさんやTWICEとご一緒なので、それも楽しみでした。抽選で指定された時間に行き、帰りは少々遅くなる。夕飯のメニューは簡単に作れるフライパン焼肉。フライパンごとテーブルにドー…
カニのトマトスパゲッティを大量に作っておいたので、ソースが残っている。ランチはもう一度パスタにする。そして、夕食のポークカツレツのソースにも。カニの旨味たっぷりの出汁を食べつくして、満足しました。 ポークカツレツの夕食 もくじ 昼食 カニ風味…
退職すると職場の忘年会がないので、おうちで気分を楽しむかな。それなら、ちょっと贅沢するのがいいね。私はカニが好きなんですが、いつもはなかなか高くて買えませんから、これにします。それといいお肉。 低糖質麺のカニスパゲッティとステーキの夕食 も…
大きなローストチキンの肉がまだ残っている。細かくして大鍋で煮込もう。身がホロホロととれて、骨から旨味たっぷりの出汁が出る。玉ねぎとニンジンを入れ、シチューにリメイクしてランチへ。そして、夕飯の鍋の出汁にも。 ローストチキンのクリームシチュー…
推し活が忙しくて(?)クリスマスのことをあまり考えていなかった。でも、韓国の音楽専門チャンネルMnetの「M2」で、推しのNEXZがリレーダンスに出演するという告知があり、すっかりクリスマスカラーのフォトが公開された。そうだね、楽しまなくちゃ。チキ…
寒い季節には温かい汁物を食べたい。スーパーの生ラーメンコーナーに、ワンタンとスープの素が一緒になったパックが売っている。野菜たっぷりのスープにワンタンが入ると、ツルッとして美味しくて、ちょっと嬉しいですね。本日のワンタンはどんな味かな。 ソ…
買ってきた泥付きネギが甘くて美味しい。みそ焼きに続き、今度は焼き鳥を「ねぎま」で!という家族のリクエストに応える。タレはラカントで低糖質に。いやあ、ネギも鶏も旨い。 ねぎまの焼き鳥 もくじ 夕食 ラカントのタレの焼き鳥 カジキとナスの揚げもの …
今年も1度は作りたい、卓上鍋のおでん。牛スジを買い忘れてどうしようか迷ったが、牛バラ串で実行。卓上で温めながら食べると、なんたって熱さが半端ない。冷たいビールを用意して! 卓上鍋おでんの夕食 もくじ 夕食 卓上鍋の牛バラ串おでん ネギの味噌焼き…
シシャモはいつも冷凍で買ってくる。結構高い。本日少々小ぶりだったせいか、干してあるからか、冷凍ではないシシャモがたくさん入ったパックを見つけた。数の割に安いかも。焼くだけで美味しいが、本日薄く衣をつけて揚げてみることに。 シシャモ揚げと豚バ…
クリームシチューと、ナス巻チーズ、豚バラ肉サラダの3品を作ることは決めていた。そこへ、余計な買い物しちゃったのがお刺身。マグロの解体ショー販売なんかあると、旨そうすぎる。少量ならと買ってしまったら、隣の水ダコも買いたくなって。 シチューとチ…
牛肉の角切りが残っていたので、和風の煮物で柔らかく食べたいと思った。まず肉をじっくり煮る。そこまではよかったのだが、厚揚げを加えたあとに火を強め、そのまま台所を離れてコタツに。やがて何か香ばしい匂い…ああ!っと、焦げた匂いだと気づく。さて……
バターと赤ワインで煮た牛肉には、パスタやマッシュポテトを合わせるのが大好物。本日はペペロンチーノを少しだけ。糖質オフのご飯だけど、たまには低糖質麺じゃないパスタを食べたい。 牛肉の赤ワイン煮とペペロンチーノ もくじ 夕食 牛肉の赤ワイン煮 ペペ…
いつもネットで買っている低糖質麺が届いた。早速ラーメンを作る。麺の糖質が1人前16.8gなので、ゆでて半分使う。もう半分は冷凍しておくのだが、十分食べられる。付属のスープと、冷凍しておいたから揚げのトッピングで昼食。 低糖質ラーメンの昼食 もく…
豚ロースを買うとついトンカツにしたくなるが、糖質のある衣と油が続くのは避けたい。ガッツリ肉が食べたいときの次の手はソテーですね。本日は味噌を塗って焼くことに。長ネギが合う。カボチャがたまたま残っていたので入れたら、これは正解。 豚ロースの味…
骨ごとぶつ切りにした鶏もも肉を煮込んだ水炊きの残り汁が、プルンプルンのゼリー状になっている。これはスープにうってつけ。かきたまスープを作りました。もう、ずーっと飲んでいたいほど美味しいです。 サイコロステーキはナムルで食べることにしてみまし…
鶏もも肉の骨付きを、ぶつ切りにすると豪快な感じ。骨からも出汁が出てすごいスープになりそう。柚子胡椒もいいし、手作りのおろしポン酢も合います。 鶏モモのぶつ切り水炊き もくじ 夕食 鶏モモのぶつ切り水炊き ミノと春菊の味噌炒め 昼食 ひとこと NEXZ…
カキがたくさん入ったパックを見ると、すぐにカキフライを思い浮かべる。私の場合それしか食べられないとも言える。実はカキ独特の風味が苦手だ。 でも、フライにしてタルタルソースととんかつソースで食べるのは、本当に旨いと思う。熱々ならなおさら。 卓…
ブリのあらを見かけたら、身がしっかりついている切身が沢山入っていた。これはいいパックだから買わなくちゃ。もちろん今夜はブリ大根。買っておいた牛肉も炒めて夕食に。 ブリ大根 牛肉と枝豆の炒めもの チ―パリの夕食 もくじ 夕食 ブリ大根 牛肉と枝豆の…
魚のココナッツカレーを作ってみようと思った。こういうときの理由は大体、漫画なわけで、今回は東村アキコさんの「海月姫」。主人公がシンガポールで食べたフィッシュカレー。揚げた魚が入っていたようだけど、本日は焼いたカジキマグロに、西友のみなさま…
昼間は温かい日もあるとはいえ、やっぱり寒い。白菜が安くてつい買ってくるが、毎日鍋というわけにもいかない。夕飯は白菜のスープを作る。ショウガをたっぷり入れてみよう。 ショウガの白菜スープ もくじ 夕食 ショウガの白菜スープ 牛肉と野菜の炒めもの …
退職前から、永谷園のマーボー春雨は重宝した。おかずが足りない時すぐできて、甘じょっぱいマーボー味が家族にも好評。今は時間があるので肉や野菜を加えて、低糖質に食べる。豆板醤など調味料も追加して。 マーボー春雨とスパニッシュオムレツ もくじ 夕食…
豚肉で韓国料理のジョンを作ろうと思ったが、夕方に推しのNEXZの歌番組出演があって時間がなくなってきた。小麦粉をつけて、卵にくぐらせる一手間が…。思い切って、焼いた肉に卵を流し入れたら、こんな一品に。 豚ロースの卵焼き もくじ 夕食 豚ロースの卵焼…
ハンバーグの肉を鶏のひき肉に変える。残しておいたヤゲン軟骨を刻んで入れればつくねになるが、大きくまとめてハンバーグ風に。ラカントで甘味を加えたおろしポン酢で食べて、糖質オフとカロリーオフに! つくねハンバーグと玉ねぎソテーの夕食 もくじ 夕食…
豚バラ串に合う厚めの豚バラ肉と、ヤゲン軟骨串に合う肉付き軟骨は、違うスーパーで購入する。売っていない日もあるが、両方そろったので串焼きに。塩だけで低糖質に食べる。 豚バラ串 もくじ 夕食 豚バラ串とヤゲン軟骨串 カボチャとクルミのサラダ モヤシ…
生でも旨いが、焼いても旨いアボカドサーモン!チェダーチーズを挟んでマヨネーズをかければ、白ワインにバッチリ合うメニュー。本日はブランパンのカナッペと一緒に低糖質に。 アボカドサーモンのグリルとエビたまカナッペ もくじ 夕食 アボカドサーモンの…
筑前煮。うちではごま油で炒めてから煮るのが定番で、食材はいつも違う。とり肉とコンニャクと里芋は外せないが、本日レンコンがないのは残念。でも、買っておいたウズラの卵を入れてみよう。 筑前煮を盛り付けて もくじ 筑前煮 薄切り肉のポークソテー 昼食…
比較的安かった白菜は、鍋以外でもたくさん食べたい。白菜のクリーム煮は意外にあっさりして食べやすい。市販のクリームシチューの素を使って簡単に調理。ショウガを効かせれば、温まる。 白菜と豚肉のクリーム煮 もくじ 夕食 白菜と豚肉のクリーム煮 とり天…
近所のケーキ屋さんで、ショートケーキをいくつか買って来た。色々な味を少しずつ楽しもうっと。肉と海老とサーモンはそれぞれ違う料理で楽しむ。低糖質に抑えて、ワインで乾杯! ステーキでお祝いメニュー もくじ 夕食 牛ロースのステーキ ロースト海老の豆…