2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
昼食に低糖質麺の焼きそばを作った時、少しラップして冷凍しておいたのには理由がある。低糖質パンに挟んで、禁断のダブル炭水化物「焼きそばパン」を食べたくなったのだ。ブランパンにすれば、1個につき糖質2.1g。焼きそば用の低糖質麺は計算したとこ…
タラコの卵焼きはこのところの定番メニュー。チーズをたっぷり入れたらもっと美味しいだろうと思うが、巻くのが難しそう。いざとなったらスクランブルエッグになってもいいやという覚悟で臨む。結果はオムレツ風かな? タラコとチーズの卵焼きと煮物の夕食 …
糖質オフを心がける私も天ぷらそばを食べられるのは、低糖質麺のおかげ。お取り寄せして夕食にいただく。天ぷらのほうは、衣を薄ーくして頑張ります。海老と野菜の味を感じられて、かえって美味しいです。 家族用には炊き込みご飯も作ることに。我が家の人気…
最近、本当になんでも高い。白菜の1/4カットが安かったので購入し、ミルフィーユ鍋にしようと思っていた。もう一品は韓国料理のジョンにしよう。と、決めたところで、酢の味付けが被ってしまうことに気がついた。ポン酢と酢醤油か…。同じではないけれども…。…
真イワシがピカピカしていると、たっぷりのショウガで煮たくなる。真冬の脂がのっている風味が思い浮かぶ。ラカントで低糖質に作る。 イワシの煮つけと牛肉の炒めものの夕食 もくじ 夕食 イワシの煮つけ 牛肉の炒めもの つぶ貝とタコのサラダ 昼食 低糖質の…
夕べの肉団子は、たくさん揚げておいたので残してある。いつかやってみようと思っていたのがミートボールパスタだ。ルパンの名作「カリオストロの城」に出てきたやつ。でもそのために肉団子を揚げるのはちょっとめんどう。今日がチャンスなのだ。 ルパンのミ…
肉団子に玉ねぎのみじん切りをたっぷり入れて、豆腐と低糖質パン粉で低糖質に揚げる。甘酢餡はラカントで。片栗粉は使ってますけど、薄めの味付けの野菜炒めと一緒に食べるのが私の糖質オフ。 肉団子と芋の子汁の夕食 もくじ 夕食 肉団子の甘酢あん 芋の子汁…
牛バラ肉がたっぷり入ったパック。結構な量が入っている。2日分かな。本日はまず、しぐれ煮にしよう。鍋に入れたらそのまま「ほっとけメニュー」だ。市販の餃子を焼いて、サラダとで簡単ご飯。 牛肉のしぐれ煮の夕食 もくじ 夕食 牛バラ肉のしぐれ煮 アボカ…
渦巻状のソーセージを年末に見かけた。「ぐるぐる巻いたシャウエッセン」クリスマスに楽しいかなと思って購入していたが、他の料理があって手が回らなかった。流石に賞味期限が近付いてきたので食べようと思うが、せっかくの渦巻きを焼いただけでは芸がない…
揚げたて熱々の天ぷらは、一度食べるともう忘れられない。お外で食べると、うん千円。おうちで食べると材料費でうん百円。もちろん職人さんが揚げてくれるのは素材も腕も段違いだが、おうちでもなかなかに旨いのです。 卓上天ぷらの夕食 もくじ 夕食 卓上天…
牛肉の赤ワイン煮とジャガイモの組み合わせは時々作るが、本日はなめらかなピューレにして、絡めるように食べたくなった。ミルクで伸ばしてなめらかさを調節。 牛肉の赤ワイン煮と塩サバから揚げの夕食 もくじ 夕食 牛肉の赤ワイン煮ジャガイモのピューレ添…
ブリしゃぶは、やっぱりこの時期に一度はしなきゃと思う。脂がのっている寒ブリが最高。しかもタレは、昨日作ったつくねバーグのスダチポン酢がある。湯豆腐には、カツオ出汁醤油も作って楽しもう。今日は寒かったから、温まる。 寒ブリのしゃぶしゃぶ もく…
ハンバーグは大好きだけど、高カロリーのイメージがある。何度かに1回は鶏肉でヘルシーに食べたい。あっさりしているけど、レンコンやニンジンの食感で食べ応えのあるハンバーグになる。 つくねハンバーグの夕食 もくじ 夕食 つくねハンバーグ カレーパスタ…
牛丼は、鍋に具材を入れて「放っとけメニュー」の一つ。食卓に、生卵と紅ショウガと七味を置いとけば、みな好きなように食べる。 問題は、糖質オフのため米を控えている私の食べ方だ。具を溶き卵にくぐらして、すき焼きのように食べたり、カリフラワーライス…
大ぶりのアジが入荷したのだと思う。スーパーの魚コーナーに、アジの刺身をずらっと並べているところに遭遇。あ、魚担当の人だ。調理場がガラス越しに見える。店内で調理したばかりの刺身パックだろう。アジの頭も使った姿盛り。菊の花が添えてあって、とて…
焼いたスペアリブは大好きだが、いつも同じ味ではちょっとつまらない。これまではカレー粉や豆板醤で変化をつけてきたが、本日はトンテキの味付けを思い出した。ウスターソースの香りでスペアリブを食べてみたい。ラカントで甘みを加えて、もちろんニンニク…
ハンバーグは、トッピングやソースで変化をつけられるのが面白い。チーズをのっけてトマトソースもいいし、デミグラスソースの煮込み風もいいし、中華あんもいける。豆腐を混ぜてヘルシーにしたら、おろし醤油でもおろしポン酢でも。 本日はアボカドを買って…
結構買っているカネエツの味付け牛すじ。賞味期間が長いし、場所も取らないので冷蔵庫にいつもある。副菜に困ったときは、野菜とコンニャクと煮るだけでできるので、とても便利だ。しかも、かなり味がいい。 煮物と炒め物と生ハムパインの夕食 もくじ 夕食 …
カレイのムニエルは、数年前からヨーグルトのソースで食べるようになった。わが家の定番の味。そしてポトフも、鶏もも肉を柔らかく煮て、いつもどおり。まろやかで優しい夕食。ところが何だか、辛い刺激を加えたくなる。常備しているのはカシミールカレーの…
夕べのスンドゥブチゲが少し残っているので食べようとしたら、下からアサリがいっぱい出てきた。道理で少ないなあと思っていた。卵を落として昼食にする。 卵入りのスンドゥブチゲの昼食 夕飯は、定番メニューの揚げた鶏肉を甘酢ネギだれで食べる。あれ?最…
大寒波で寒いのなんの。食卓のおかずが、あっという間に冷めていく。温まる汁物がほしくなります。本日はアサリを買ったので、安いモヤシと、ニラをたっぷり入れてスンドゥブチゲにしました。(モヤシに感謝) さて、問題は辛さの調節。先日のマーボー豆腐と…
行きつけのスーパーでは、殻付きのバナメイエビの価格が数年全く変わらないように思う。色々な食品の値上げ、野菜の高騰が続くなか本当に嬉しい。結構大きいものもあり、甘みがあって気に入っている。海老フライや天ぷらもいいが、特にガーリックシュリンプ…
さあ、来月の健診に向けて、正月の大食いを改める時が来た。朝早く起きて朝食が美味しくて、昼食と夕食の前にはお腹がペコペコ。私の理想の空腹感です。意外なほど低糖質な、おうち焼き鳥の夕食から。 低糖質なおうち焼き鳥 夕食 焼き鳥3種 〇砂肝・鶏もも…
テレビを見ていたら、キューピー3分クッキングで中華粥を作っていた。粥と言えば、七草がゆ。自転車がパンクして買い物に行ってなかったから、ちょっと忘れかけていた。スーパーに並ぶ七草をまだ見ていない。 3分クッキングではわが家の七草がゆと作り方は全…
夕食に辛―いマーボーが食べたいけど、家族は仕事始め。辛さはほどほどに控えたいところでしょう。自分だけ辛くするときは、トッピングがいいみたい。S&Bの“辛さ自在”が便利。カレー用で、唐辛子といろいろな香辛料や調味料が入っているが、1本入れたらちゃ…
牛肉を焼くことにした。すき焼きは食べたばかりだし、本日は少々ランクダウンしたお肉を使う。バターで焼いて、洋風にしてポテトと食べよう。 牛肉の赤ワイン煮の夕食 もくじ 夕食 牛肉の赤ワイン煮 タン塩 リンゴ入りツナコーンサラダ 昼食 低糖質おせちそ…
おせちが終わって、初売りのスーパーに出かける。家族用にお寿司を買うのと、カニが安くなっていないかのチェックが目的だ。 意外に混んでいる。そして、タラバガニが半額になった。買うしかない。焼いて醤油か、酢醤油か、タルタルか。 半額のタラバ蟹で焼…
おせち料理は三が日まで続きます。今年は洋風味が多かったので、そんなに飽きないかな。特にミルクバターきんとんは、早めに終了。来年はもっと作らなくっちゃ。それから、焼き豚はもちろん、煮卵を半熟にできたのが美味しかった。1月3日に食べつくす。 おせ…
元日は、朝寝して昼からおせちを開けた。家族にはお雑煮の「モチいくつ?」という言葉が恒例となっている。糖質オフを心がけている私にはサイリウム餅があるが、ブランパンの朝食が遅かったのでお吸い物にしました。日本酒も、これまた正月の恒例です。今年…
大みそかは忙しい。それでも今年のおせちは簡単にしたので、これまでよりはマシかな。海老は家族に買ってきてもらったし、朝からのんびり普段と変わらないメニューを作った感じです。ただ、家族がそろうと量が多い。何とか紅白歌合戦までに準備できました。 …