2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
わが家の食卓に韓国料理のジョンが登場したのは、ここ1年ほどのこと。漫画「美味しんぼ」で何十年も前に読んではいたが、推し活でK-popを知ったのがきっかけかも。天ぷらに何となく似ている部分もあるが、酢醤油で食べるのがすっかり気に入ってしまった。卵…
大きなアサリでクラムチャウダーを作ることにした。夏の定番ガスパチョにしようと思ったが、ミキサーが壊れて作れないので。たくさん買った完熟トマトはサラダにするとしよう。 クラムチャウダーに生のトウモロコシを入れると美味しい。エビも入れます! ク…
ミュージックステーションは9:00PMからだ。推しのNEXZの登場を待ちつつ、低糖質おつまみで飲みながら思いっきり楽しむ! とはいえ、別に推していない家族もいるので、普通にちゃんと作りますよ。そういう時は、簡単ないつもの定番メニューが安心。 定番メニ…
ちょっと日がたつと、HbA1cの残念な結果が喉元過ぎれば…、となる。ヘルシーメニューを続けていたので、ガッツリ肉が食べたくなった!もちろん、できるだけ低糖質に。 スペアリブとポテトの夕食 もくじ 夕食 スペアリブと新じゃがのオーブン焼き トマトとバジ…
この時期になると、スーパーでイイダコの串の冷凍が出る。甘辛タレをラカントで作って焼くと、とっても低糖質。皮付きのベビーコーンは、今年はもう最後になるかな。また来年ね。 イイダコとベビーコーンを焼く もくじ 夕食 イイダコの低糖質甘辛串焼き 八宝…
新玉ねぎのソテーはじっくり焼いて甘みを出す。他の野菜に比べて糖質はけっこう高いが、ご飯や麺、ジャガイモほどではないし、食べると満足感もある。量に気をつけつつ、レトルトカレーをかけて楽しむ。 新玉のカレーチーズソテー もくじ 夕食 新玉のカレー…
HbA1cの結果がよくないと、しばらくは反省する。食事で工夫するのが、自分流の反省だ。本日は、揚げ物の片栗粉を少なめにすることにした。そのために漬け汁の量を、減らしてみようと思う。 うす衣の唐揚げの夕食 もくじ 夕食 うす衣の唐揚げ 野菜とソーセー…
通院の日。この度も、自信があったわけではない。暑くなって、運動不足はますます進行している。食事も満足しすぎ。でも、今回の食後血糖値は、ちょっと変な気がする。いつも同じような昼食なのに、この日だけが50ほど高い。もしかして、ブランパンに挟ん…
新ジャガが目に付くようになったのはいつ頃からだろう。意識していなかったせいか、今みたいに旬の感覚はなかった。ここ数年、大きくて皮の薄いジャガイモを見かけるようになったかな。それから、皮ごと調理するようになってきた。 新ジャガの揚げ焼き もく…
葬儀の2泊3日と新幹線の遅延。よろよろ帰宅した翌日は、ちょっと体重が減っていた。でも、しっかり眠ったら食欲がわき上がる。肉、食べたい!刺身も、食べたい。野菜をバリバリ食べたい! 牛ヒレ肉の串焼きと刺身と煮物の夕食 もくじ 夕食 牛ヒレ肉の串焼き …
糖質制限の食事については、内容はもちろんのこと規則正しい時間と量を大切にしている。飲み会やライブなどの外出、宿泊旅行はこれまでにいろいろ経験してきた。さて、この度は急な悲報での準備と移動、葬儀の間の食事について。おまけは新幹線の遅延トラブ…
お葬式に家族で参列し、そのまますぐ新幹線に乗って帰る。19時には自宅についている予定だった。帰りにお弁当でも買って、家でゆっくりしたい、という計画。 それが駅に着くと、車両故障のため運転見合わせ、再開は19時頃の見込み。家族は朝が早いし、なるべ…
スーパーの魚コーナーに足が止まる。生ホッケ、生ニシンいいねえ。特に生ホッケは、今年はまだ食べていない。去年フライにしたのが美味しかったと思い出す。しかし、その横の生ワタリガニの丸ごとも捨てがたい。最近、生のカニ自体見ていない。そして、旨そ…
大きい新ジャガが、箱にゴロゴロ入って販売されている。目で確かめながら、1個ずつ選んで買える。安くて立派なので欲張りたいが、すぐに芽が出そうな気がして、いつも2個だけにしている。 フレッシュなジャガイモを揚げて、本日は牛肉の赤ワイン炒めと一緒…
その不運は、強風のせいだ。よろよろ自転車をこいでいたら、前を行く自転車から、白いものがビャッ!と飛んできて目の前に落ちた。これはいかん! 「落ちましたよー!」と叫び、急ブレーキをかける。その瞬間、後ろのカゴから何かが落ちた。見なくてもわかる…
丸々とした真っ白のカブが、ずっしり重い。気候のせいか、大ぶりな野菜が目に付くようになった。値段も、米は高いけど、野菜はいい感じ。深めの鍋で、手羽中と柔らかく煮る。 カブ もくじ 夕食 カブと手羽中の煮物 ピーマンとシラスの炒めもの タコとネギの…
今年も、春から近所のスーパーで冷凍のイイダコ串が売られ始めた。いつ食べようかと思っているうちに日が経ち、串焼きは糖質オフのタレを作るのがちょっと面倒だから、鍋に入れてみたくなった。 去年からうちの定番になりつつあるゴマ豆乳鍋つゆ〈赤〉で! …
日本産のオクラがどんどん出てくる季節。本日は南の方、鹿児島産。緑が鮮やか。煮ても揚げても美味しいが、わが家の人気はオクラ納豆。刻んで混ぜるだけで簡単。特に、ひきわり納豆を使うのがいいと思うんです。 ただ、米の方が… 刻みオクラとひきわり納豆 …
お惣菜の白身魚のフライや白身魚バーガーは、どんな種類の魚かわからないことも多い。たとえば、ちょっと昔だけど、メルルーサという名前が、子どもの給食の献立表に出てきていた。メニュー名は白身魚フライ。メルルーサフライだと、なんだかピンとこないか…
日本ツアー初日・神奈川公演のカルッツかわさきに、3回目の申し込みで何とか当選した。ほかはダメだったから、唯一の日本ツアー!と大喜び。(この段階では、日本武道館の追加公演のお知らせはなかったので) 果たして座席はどうだろう。The Perfomanceのと…
TVで蒙古タンメンを見かけるたびに、そんなに辛いのかなあと思っていた。でも、ラーメンを食べなくなって10数年。二度と食べる機会はないと思っていたが、セブンイレブンでカップスープを見かけた。もしかしてこれはチャンス?低糖質麺を茹でて入れてみた…
豚ロースを買ってきた。トンカツ用のつもりだったが、本日は何だか串カツの気分。玉ねぎも一緒に食べたくなって。 でも、あれ?竹串ないの? と、思い出した。そうだった、切らしていた…。それでも串カツが食べたい。竹串代わりに使えるとしたら…、つまよう…
推しのNEXZの日本ツアー初日だ。非常食(低血糖対策の軽食)に、ブランパンサンドと低糖質シュークリームを持参する。ライブの時は帰りの駅などでちょっとつまめるので助かっている。 カレーはライブの日の定番メニュー。遅くなるので、温めればいいだけにし…
最近、物忘れが激しくなってきたのか。いや、若いころからそそっかしかったよ…、と自分を慰める。昨夜の夕食では、完全に食べ終わってから気が付いた。おかずが少ないかな、って、一度は思ったというのに…。 この時期に、必ず買ってくる皮付きのベビーコーン…
ドーンとメインになる食材はないが、冷蔵庫に少しずつ残った肉や魚を総動員させる。今日はもう買い物には出かけないからだ。もうすぐ推しのNEXZの日本ツアー。ライブ前日に食材をそろえて、当日は朝から帰宅後に食べる夕食を準備するからね。 合い挽肉と豚ロ…
時々ニンニクの芽を買うことはあるが、地域の野菜コーナーで手に取った芽には、全部につぼみがついている。膨らんでいて大きい。この形で売っているってことは、食べられるんだよね。面白そう。 ニンニクの芽につぼみ もくじ 夕食 ニンニクのつぼみの肉炒め …
土産のこごみの半分を、本日はゴマ和えにする。でも、もともとすき焼きにしようと思っていたので、甘い味の料理が被る。理由は特にないけれど、2種類重ならないようにしたいんです。どちらもラカントで低糖質なんですけどね。さて、どちらかの甘味を抑えると…