スーパーの魚コーナーに足が止まる。生ホッケ、生ニシンいいねえ。特に生ホッケは、今年はまだ食べていない。去年フライにしたのが美味しかったと思い出す。しかし、その横の生ワタリガニの丸ごとも捨てがたい。最近、生のカニ自体見ていない。そして、旨そうな水ダコの塊…。海鮮料理大会やるか!


もくじ
夕食
ワタリガニの味噌汁と甲羅のミソ
〇ワタリガニ・ネギ・出汁の素・味噌
ワタリガニをよく水洗いする。甲羅を下にして鍋で煮る。煮えたら一度カニを取り出し、甲羅を下にして殻をはがす。甲羅に残ったミソは、食べる時に温める。
鍋の方はアクをとって、半分に割ったワタリガニを入れ、味噌を溶く。刻んだネギを入れる。
味噌は固まってチーズのような食感。珍味だ。
味噌汁はものすごく旨味が出て、美味しい。そして、意外に身がたっぷり入っていて、素晴らしい。
生ホッケの塩焼き
〇生ホッケ・塩・レモン
生ホッケの片身を3等分して軽く塩をふる。魚焼きグリルで10分程焼く。レモンを添える。
生ホッケを本日は塩焼きにしてみた。 干したのはよく食べるが、生で塩焼きにするのは初めてかも。去年はホッケカツにしてものすごく感動したが、骨とりが大変だった。塩焼きはそのままでOK。簡単だった。干すと旨味が増すが、生の塩焼きもなかなかいいと思います。
新玉ねぎのタコポン酢
〇水ダコ・新玉ねぎ・ポン酢・ネギ
水ダコを薄く切る。スライスした新玉ねぎとともに器に並べ、ポン酢と刻みネギをかける。
新玉ねぎが新鮮でとてもきれい。水にさらさないで、よく冷やしておきました。タコと一緒に食べると瑞々しくて、ピッタリ。
豚キムチ
〇豚ソース肉・ニラ・キムチ・ごま油・醤油・中華スープの素・ラカント
フライパンにごま油を引き、切った豚肉を炒める。醤油、中華スープの素、ラカントで味をつける。刻んだニラとキムチを加えて炒める。
本日は豚肉が少ししかなかったので、少量のおかずに。海鮮メニューと合わせると強烈な味。生野菜と一緒に食べました。
低糖質麺のペペロンチーノを添えて。
昼食
ブランパンバーガー
〇ブランパン・ハンバーグ(冷凍おかず)・チェダーチーズ・キュウリ・ケチャップ・マヨネーズ
ブランパンに切り込みを入れ、レンジで温めたハンバーグ、チェダーチーズをのせて、オーブントースターで2分ほど焼く。輪切りのキュウリをのせ、ケチャップ、マヨネーズをかける。
ハンバーグを作るとき、小さいのも作って一緒に焼いておくとお昼ご飯に便利。これは職場にお弁当を持って行っていた時からの習慣だ。冷凍庫のにおい対策で、ラップでしっかり包んでおくと美味しいです。
ケチャップとマヨネーズをかけて、低糖質でもすっかりハンバーガー。
サラダとコーヒーを添えて。
ひとこと 来たよ!日本ツアーグッズとグローバルファンクラブ会員証
推しのNEXZの日本ツアーは、初日の神奈川公演(カルッツかわさき)に行ってきた。ちょっと残念だったのは、うちわとかアクリルスタンドとかのグッズが、ゆっくり注文したせいか間に合わなかったこと。発売初日頃に申し込んだ人は間に合ったみたいだけど。1か月以上前だから大丈夫だと思ってしまっていた。次から気をつける。
日本武道館でのライブはこれからなので、良しとしよう。特に応援棒(ペンライト)は、その後しばらく使えるだろうし。
日本のファンクラブとは別に、グローバルファンクラブのほうは1月に入会した。やっと特典のグッズが届いたね。グローバルの入会は、韓国のファンミーティングなどに優先的に応募するのに必要みたいだ。日本の活動のみに参加している私には、今はこのグッズだけです。
いつか、渡韓する?