糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

料理するのが大好き。糖質オフの工夫を入れてメニューを紹介します。

HbA1cと食後血糖値が最悪 この低糖質チョコが?

通院の日。この度も、自信があったわけではない。暑くなって、運動不足はますます進行している。食事も満足しすぎ。でも、今回の食後血糖値は、ちょっと変な気がする。いつも同じような昼食なのに、この日だけが50ほど高い。もしかして、ブランパンに挟んで食べた低糖質チョコレートに問題がある?最近お取り寄せしたばかり。

ブランパンのチョコサンドを撮った写真

ブランパンのチョコサンド

もくじ

昼食

ブランパンのチョコサンド

〇ブランパン(ローソン)・ノンシュガーチョコレート・クリームチーズ(マスカルポーネチーズ・ラカント)

ブランパンに切り込みを入れ、クリームチーズを塗って、ノンシュガーチョコを挟む。

チョコサンドのチョコレートを撮った写真

チョコサンドのチョコレート

とっても甘くて美味しいサンドイッチ。特にこのノンシュガーチョコレートがたまらない。でも、この後の2時間後の血糖値が高かったので、ちょっと考えてしまった…。これが原因なのかは、わからない。

おかずは、鶏の揚げ焼きとひき肉の野菜炒め。

鶏の揚げ焼きとひき肉の野菜炒めを撮った写真

鶏の揚げ焼きとひき肉の野菜炒め

フリーズドライの味噌汁、サラダとコーヒーを添えて。

昼食を撮った写真

昼食

この昼食のあと、病院に行ったわけです。

夕食

コーン入りスクランブルエッグ

〇トウモロコシ・卵・牛乳・バター・塩・コショウ・パセリ

トウモロコシの実を包丁で切り落とす。フライパンにバターを溶かし、炒めて塩、コショウする。

卵と牛乳に、塩、コショウを少々入れてよく混ぜる。フライパンに流し入れ、かき混ぜながら火を通す。半熟で火を止め、余熱で仕上げる。

ケチャップをかけ、刻みパセリをのせる。

コーン入りスクランブルエッグを撮った写真

コーン入りスクランブルエッグ

コーンがサクサクで本当に感激の味。フワフワ卵とバターとケチャップに合う。去年初めて作ったんだっけ?もう、すっかり定番になりました。生のトウモロコシで作ります。

麻婆ナス

〇合い挽き肉・ナス・ネギ・ニンジン・ピーマン・ニンニク・ショウガ

〇ごま油・醤油・ラカント・豆板醤・鶏がらスープの素

フライパンにごま油を引き、合い挽き肉と薄く切ったナスを炒める。薄切りのネギと細く切ったニンジン、ピーマンを入れる。

ニンニクとショウガを擦りおろし、醤油、ラカント、豆板醤、鶏がらスープの素を混ぜ合わせた調味料を加えて炒める。

麻婆ナスを撮った写真

麻婆ナス

ナスはしっかり火を通すと、トロトロで美味しい。ご飯が進むことでしょうね。私は糖質オフのため、薄味のサラダと一緒に食べます。本日のサラダは、ゆでたニンジンとスナップエンドウ入りなので、食べ応えあり。

サーモンとタコのお刺身、なめこのお味噌汁を添えて。

夕食を撮った写真

夕食

ひとこと お取り寄せのチョコ

これまで低糖工房のチョコレートを取り寄せていた。大きな割れ板チョコだ。ミルクとホワイトの2袋を買えば、結構長持ちする。ところが、今年の5月で店じまいとなってしまい、楽園フーズに続き、購入先をまた失った。

今回はチョコレート専門店のノンシュガーチョコで、低糖質の専門店ではない。今思えば、あまりに美味しいかも。そして、小粒なので食べやすい。この1か月ちょっと、毎朝食べる習慣になっていた。

病院で、低糖質といっても程度がいろいろあるからと、チョコのせいにしようとしていた私。すると先生が、「でも、去年もこの時期高くて、HbA1cが同じですよ」と教えてくれた。

! そうなのか…。あらら、本当だ。

暑くなってきて、クーラーをガンガンかけてじっとしていたのかも…。やっぱり、運動不足か…。

まあ、チョコも心配なので毎日はやめるとして、やっぱり動くのが大切ですね。

この数値が続いたら、毎日の血糖値チェックや、次のステップの治療も考えなくちゃいけないので…。

推しのNEXZのMステ出演を楽しみに、ファイティンだ。

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ