糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

料理するのが大好き。糖質オフの工夫を入れてメニューを紹介します。

スイカが落下して… マグロのショウガ漬けでスカッといこう

その不運は、強風のせいだ。よろよろ自転車をこいでいたら、前を行く自転車から、白いものがビャッ!と飛んできて目の前に落ちた。これはいかん!

「落ちましたよー!」と叫び、急ブレーキをかける。その瞬間、後ろのカゴから何かが落ちた。見なくてもわかる。袋の一番上にのせた1/8カットのスイカだ。ビッタンという音がした。

スイカとマグロのショウガ漬けの夕食を撮った写真

スイカとマグロのショウガ漬けの夕食

もくじ

夕食

マグロのショウガづけ

〇マグロ・ショウガ・昆布出汁の素・醤油・ラカント・ネギ

ショウガをお皿に直接すりおろす。昆布出汁の素、醤油、ラカントを加えて混ぜる。マグロを薄く切ってのせる。ひっくり返してから、ラップして冷蔵庫で30分ほど漬け込む。食べる時に刻んだネギをかける。

マグロのショウガづけを撮った写真

マグロのショウガづけ

わが家の定番だが、本日は生姜多め。モヤッとした湿気を吹き飛ばす爽快感だ。ラカントの甘味はほんの少し足して、味に深みを加える。昆布出汁の素は顆粒です。

梅雨の時期に旨い。

スイカ落下の悲しみも吹き飛ばす。ショウガで、ス(イ)カッと!

マグロのショウガづけを取り分けて撮った写真

マグロのショウガづけを取り分けて

豚肉のソルトソテー

〇豚肩肉・クレイジーソルト

豚肩肉の塊を、少々厚めに切る。クレイジーソルトをかけて、フライパンで両面焼く。

豚肉のソルトソテーを撮った写真

豚肉のソルトソテー

切って焼いただけだが、うちでは「塩豚」と呼んで喜ばれている。ポイントはクレイジーソルトかな。これでないと、豚の匂いが気になるかも。肉の脂で焼くので、本当に簡単。

ついでに、ズッキーニも焼きました。

夕べの松山あげのカレーチーズ焼きの残りと、例のスイカを添えて。スイカは落下の衝撃を受けているものの、奇跡的にカットできました。

ひとこと スイカ落下事件

昼食後に買い物に出かけ、ローソンでブランパンなど低糖質商品を買って、リュックがだいぶん膨らんだのが始まりだ。

スーパーでは安売りのスパークリングワインを4本。雨の合間に肉も野菜も大量買い。おまけに、1/8カットのスイカを買った。そしてスイカを袋の一番上に倒して乗せ、持ち手を結んでなんとか固定。

自転車に乗っていたら、強風を受けて、前を走る自転車の荷台からタオルらしきものが落ちた。拾おうと、急停車した反動でスイカが滑り落ちたのだ。

まず自分のスイカをパッと拾ってから、タオルを拾い上げた。幸い、前の人は止まってこちらを見ていた。自転車を止め、走ってタオルを持って行くと、びっくりした顔で「あ、ありがと」というようなことを3度ほど言っていた。

ぶっきらぼうだなあとそのときは思ったのだが、スイカは砕けていないし、詰め込んだ自分の判断ミスなのであきらめる。夜、家族にこの話をしながら食べました。

思えばその人、外国の人かも。話し方とか雰囲気とか。日本語がたどたどしかった気もするし。

落下したスイカを撮った写真

落下したスイカ

家族はちょっと笑いながら「スイカ割りのときの味だね」って。

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ