糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

料理するのが大好き。糖質オフの工夫を入れてメニューを紹介します。

うずらの卵入り筑前煮 ごま油が香る

筑前煮。うちではごま油で炒めてから煮るのが定番で、食材はいつも違う。とり肉とコンニャクと里芋は外せないが、本日レンコンがないのは残念。でも、買っておいたウズラの卵を入れてみよう。

筑前煮を盛り付けて撮った写真

筑前煮を盛り付けて

もくじ

筑前煮

〇鶏もも肉・里芋・ニンジン・ゴボウ・うずらの卵・玉ねぎ天・コンニャク・昆布

〇ごま油・出汁の素・酒・醤油・ラカント・塩

鶏もも肉は小ぶりの一口大に、里芋は皮を剥いて1/4に切る。ニンジンとゴボウは皮をとり、乱切りに。

鍋にごま油をひいて、肉と野菜を入れ炒める。一口大のコンニャクと玉ねぎ天を加える。少量の水と出汁の素、酒、醤油、ラカント、塩を入れて30分ほど煮込む。火を切ってうずらの卵を入れて置いておく。

食べる時に温める。

筑前煮を撮った写真

筑前煮

うずらの卵は煮すぎると割れてしまうので、火を止めてから味をしみこませるようにしている。具材は日によって違うが、本日はうずらの卵が美味しかった。玉ねぎ天も変わり種でボリュームが出る。

薄切り肉のポークソテー

〇豚ロース・クレイジーソルト・小麦粉・オリーブオイル

薄切りの豚ロース肉4枚を、少しづつずらして重ねる。クレイジーソルトで味付けし、小麦粉をふりかける。オリーブオイルをひいたフライパンで両面焼く。

薄切り肉のポークソテーを撮った写真

薄切り肉のポークソテー

薄いのですぐに焼ける。箸で切れるほど柔らかくて食べやすい。ケチャップや醤油をつけてもいいですが、クレイジーソルトだけの味がいけます。

焼きタラコと九条ネギの味噌汁を添えて。

本日の夕食を撮った写真

本日の夕食

昼食

ゴボ天の低糖質そば

〇低糖質そば麺(通販デリカーボ)・ネギ・ゴボ天(冷凍おかず)

低糖質麺を3分ゆで、湯切りする。鍋の湯に、出汁の素、塩、醤油で味付けし、そばを入れる。どんぶりに移し、レンジで温めたゴボ天と刻みネギをのせて七味を振りかける。

ゴボ天の低糖質そばを撮った写真

ゴボ天の低糖質そば

天ぷらをのせた蕎麦が大好き。七味でピリ辛に。

おかずは夕飯の余りの筑前煮。味が染みてます。

サラダとコーヒーを添えて。

昼食を撮った写真

昼食

ひとこと 病院の定期健診

このところNEXZのカムバックで推し活が忙しい。一番時間がかかるのが、スクショ(スクリーンショット)。ダンス動画の再生速度を0.25倍にして、顔がブレていないところを探して止め、スクショする。ファイルに貼り付けて構成し、もちろん自分だけで楽しむ。

ポーズが色々になるので、全てを撮っておきたい。だって、いちいち美しい。

推しのユウキは"表情管理”もすごいが、手の動きが特に素晴らしいです。写真を一枚一枚鑑賞したい。

こちらはミニアルバムの曲”HARD”のショート動画。

YouTubeのリンクをはりました。

www.youtube.com

さて、本日は私の定期健診の日。

推し活でスクショに忙しくって…というばかりではないが、このところ運動がまたおろそかになっている。ダンスをswitchのゲームで毎日30分ちょっと続けていたのに、この1~2週間は怠けていた…、HbA1cが心配でした。

結果。

0.1下がりました!もちろん年始めに悪かったのが、少しずつ元に戻ってきてるだけですけど。

やっぱり2か月でも、頑張った筋肉が継続できてる?のかも。少しでも下がると、また、運動始めようという気になるものです。

ファイティン!

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ブログランキング・にほんブログ村へ