糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

料理するのが大好き。糖質オフの工夫を入れてメニューを紹介します。

ジョージア料理「シュクメルリ」のレトルト みなさまのお墨付き On the ごはん

西友の“みなさまのお墨付き”のレトルトカレーをよく購入する。色々な国のちょっと珍しいメニューが手軽に食べられる。そこにOn the ごはんシリーズがあって、カレー以外のメニューもある。本日は前から気になっていた「シュクメルリ」を、オンザライスではなく、低糖質麺を使って食べてみました。

シュクメルリOn the低糖質麺のライスを撮った写真

シュクメルリOn the低糖質麺のライス

目次

昼食

シュクメルリOn the低糖質麺

〇低糖質麺(通販デリカーボ)・玉ねぎ・シュクメルリ

細かく刻んだ玉ねぎをフライパンで炒める。低糖質麺を2分ゆで、湯切りして刻んだらフライパンへ。

お皿に盛り付け、温めたシュクメルリをかける。

シュクメルリを低糖質麺のライス風にかけて撮った写真

シュクメルリを低糖質麺のライス風にかけて

見た目はクリームシチューなので、どんな違いがあるだろうと思いながら食べてみた。まず、キノコの香りが結構強い。原材料名を見ると平茸と書いてある。形もしっかりあったのでちょっと珍しい感じ。鶏肉、チーズ。そしてなるほど、ニンニクとローストガーリックが入っている。割合サラッとしていて、あまりしょっぱくないので食べやすい。これはいいかも。

今度、ぜひ作ってみたい。平茸を入れたいです。

おかずはトマトときくらげの炒め物。サラダとコーヒーを添えて。

昼食を撮った写真

昼食

夕食 

トマトときくらげの炒め物

〇トマト・きくらげ・玉ねぎ・豚バラ肉・卵・ごま油・塩・鶏がらスープの素・コショウ・片栗粉・オイスターソース

フライパンにごま油をひいて溶き卵を炒め、取り出しておく。

豚バラ肉を切って塩コショウし、片栗粉をまぶす。ごま油で炒め、玉ねぎ、きくらげを加えてさらに炒める。

炒めた卵とトマトを加え、鶏がらスープの素、塩、コショウ・オイスターソースで味つけする。

トマトときくらげの炒め物を撮った写真

トマトときくらげの炒め物

きくらげが新鮮できれいだったので2パック買って、多めに入れた。プリプリの食感。トマトも大きくて生でも美味しそう。炒めるとより一層甘く感じる。

きくらげを撮った写真
トマトを撮った写真
きくらげとトマト

炒めた豚肉と卵の相性抜群。オイスターソースは欠かせない。

イカのゲソ揚げ

〇イカげそ・片栗粉・醤油・塩・サラダ油・カボチャ

冷凍のイカげそを解凍して、ペーパータオルで水分をとる。塩と醤油で味付けし、片栗粉をまぶす。サラダ油で揚げる。カボチャは素揚げで。

イカのげそ揚げを撮った写真

イカのげそ揚げ

イカは油が高温だと、やっぱりボンってなる。怖い。温度を上げすぎないようにして、短時間で揚げる。食べると美味しいから、また作りたくなる。カボチャの素揚げも、甘くて香ばしい。

ネギと豆腐の味噌汁を添えて。

夕飯の食卓を撮った写真

夕食

ひとこと ジョージア料理シュクメルリ

ジョージア料理って聞いたことがあるかもと思いつつ、ネットで調べてみると美食大国という言葉が。チーズやワインの写真がたくさん出てくる。なんでも家庭でワインを作ることも多いとのこと。それには驚き。

ジョージアは1991年にロシアから独立した国。2015年まではグルジアという国名だった。

シュクメルリは、基本は鶏肉とたっぷりのニンニクと牛乳で、パクチーも使うよう。が、パクチーはちょっと苦手なので…。

西友みなさまのお墨付き シュクメルリを撮った写真

西友みなさまのお墨付き シュクメルリ


本日の“シュクメルリ”は、ニンニクと平茸がとてもいい香りで美味しかった。家で作るときもぜひ、入れたいです。

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ