糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

料理するのが大好き。糖質オフの工夫を入れてメニューを紹介します。

旨い焼き鳥をおうちで焼くコツ 鶏と野菜のカレーチーズ煮 鶏肉レシピ2品

焼き鳥は去年から手作りするようになったメニュー。それまでは、自宅で食べるのは市販で満足していた。そのかわり糖質オフのために、買うのは塩だけだった。

でも、ラカントでタレを作るようになってからは、タレの焼き鳥が食べられる。焼き方も大切。ジューシーで香ばしく焼くには、まず鶏肉の大きさ。火加減と時間。そして、本日は白ワインに漬けてから調理してみました。

サラダと焼き鳥を撮った写真

サラダと焼き鳥

目次

夕食

おうち焼き鳥

〇鶏もも肉・塩・白ワイン・タレ(醤油・糖質オフ日本酒・ラカント・鶏がらスープの素)

醤油、酒、ラカント、鶏がらスープの素を混ぜてフライパンで煮詰めてタレを作る。

鶏肉は一口大に切り、白ワインに30分ほど漬けておく。串を10分ほど水につける。

鶏肉を串に刺し、軽く塩をふる。持ち手にアルミホイルを巻いて、ガスコンロのグリルで9分焼く。タレを塗って1分焼き、再びタレを塗る。

焼き加減を見ながら、さらに1~2分焼く。

焼き鳥を撮った写真

焼き鳥

前回は鶏肉が大きめだったので、中が焼けているかちょっと心配な感じもあった。本日の大きさはちょうどいい。香ばしく焼けている。焼き時間は大事ですね。

そして、白ワインに漬けたためか、中がジューシー。たれの濃さもバッチリ。だんだんマスターしてきた気がします。

おうち焼き鳥って、焼きたてで食べられるので本当に旨いです。

鶏のカレーチーズ煮

〇オリーブオイル・鶏肉・新玉ねぎ・ニンジン・カレールー(市販 甘口)・コンソメスープの素・ミックスチーズ・チェダーチーズ

フライパンにオリーブオイルをひき、大きめに切った鶏肉を両面焼く。玉ねぎとニンジンを食べやすいサイズに切って一緒に焼く。塩、コンソメスープの素、水を入れて煮立ったら、カレールーを溶かし、チーズをのせて蓋をする。

チーズが溶けたら出来上がり。

鶏のカレーチーズ煮を撮った写真

鶏のカレーチーズ煮

忙しい時、レトルトカレーを使って作っていたメニュー。今はカレールーを溶かしてみたらシンプルな味。でも、チーズをたっぷりにして、肉と野菜を楽しむ料理になった。意外に薄味なので、ライスを控えていても食べられる。

鶏のカレーチーズ煮を盛り付けて撮った写真

カリフラワーのとびっこ和え

〇カリフラワー・とびっこ・マヨネーズ・塩・コショウ・パセリ

茹でたカリフラワーを一口大に切る。塩、コショウしたマヨネーズで和える。とびっことパセリを加える。

カリフラワーのとびっこ和えを撮った写真

カリフラワーのとびっこ和え

カリフラワーが半額になっていたので、買ってすぐ調理した。今高いので、売れ残ってしまったかな。でも、すぐ食べれば十分美味しい。茹でて和えるだけのメニューだが、とびっこのおかげで大好きな一品に。プチプチ最高。

大根と竹輪の味噌汁を添えて。

夕飯の食卓を撮った写真

夕飯の食卓

昼食 

手作りスープの低糖質タンタン麺風

〇低糖質麺・ごまダレ(ゴマペースト・豆板醤・ニンニク・ショウガ・醤油・ラカント・酢)・醤油・レタス・油揚げ

低糖質麺を2分茹でて湯切りする。水、ごまダレ、醤油を鍋に入れ煮立たせたら、レタスと油揚げを加える。麺を入れて出来上がり。

低糖質タンタン麺風を撮った写真

低糖質タンタン麺風

いつもは市販のラーメンスープを使うが、昨夜の余りのゴマダレがある。これに中華スープの素を加えて、タンタン麺風になりました。なかなか、よくできて満足。

玉ねぎと牛肉をから揚げにして、サラダ、コーヒーとボリューミーなランチに。

玉ねぎと牛肉をから揚げを撮った写真

玉ねぎと牛肉をから揚げ

昼食を撮った写真

昼食

ひとこと 推しのスクリーンショット

「スクショ撮っておきますね。」職場で何度か聞いていた言葉。何それ?「スクリーンショットです。」みんなが知っている普通の機能らしいが、私は使ったことがなかったので、そういう時はもっぱら頼んでいた。

パソコンやスマホ上のメールや写真を、そのまま撮って保存できるのかとぼんやり考えていた。

ところが、今やスクショが日課となり、収集に励んでいる。退職して遊ぶ時間ができてからだ。

もちろんNEXZの専門!推しのユウキの成長(?)を記録する。まるで我が子のアルバム作りのよう。(本当の子供たちは、写真をアルバムに詰め込んである)

ユウキの可愛く、美しく、カッコいい姿をスクショして、Wordに貼っている。ステージでのダンスは、ポーズが変わるたびに動画を止めて撮る。衣装が変わったらまた撮る。

今、102ページある。1ページに2~3枚貼り付けていることもあるが、20枚以上のもある。

気が付いてちょっと驚きました。昔は、雑誌に載ったら買ってきて切り抜いたりしていて、同じといえば同じだけど、量の違いが凄まじい。

ちなみに、買っていた雑誌はロックマガジンやギターマガジンなどでした。懐かしい。

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ