昼食「卵サンドとキウイのフルーツサンド」夕食「ジャガイモのガレット」「牛すじと切り落とし肉のシチュー」「厚揚げと九条ネギ炊き」「ツナサラダ」
昼食「卵サンドとキウイのフルーツサンド」
やってみたいと思っていた卵焼きのサンドイッチと、キウイの丸ごとサンドイッチ。どちらも小さいブランパンで。ちょっと無謀かな。
まずは卵焼き。卵一個に牛乳少々、出汁の素、醤油も少々で作る卵焼き。量が少ないと簡単だ。ブランパンを横から切ってマヨネーズを塗り、卵を挟む。そのままでも食べられるが今日はラップに包んで切ってみた。切り口が見えるとちょっと美味しそう。
キウイの方も、マスカルポーネチーズと挟んで切ってみた。キウイが大きくてパンで包みきれなかったので、妙な形だが意外に食べやすい。生クリームでなくマスカルポーネにラカントのクリームは、冷えていて固めなのでくずれにくかった。それにしてもキウイを丸かじりしているような歯ごたえの楽しいこと。
クリームスープもハム、玉ねぎとシチューの素で作った。冷蔵庫の作り置きおかずもあって大満足。
夕食
「ジャガイモのガレット」
先日作ったジャガイモのガレットがまた食べたい。作ったその日のうちに、家族からアンコールは出ているし、今日はチェダーチーズも残っている。買い物に行かなかった日には、この一品がメニューを補う。よし、ジャガイモを刻もう。


チーズが薄味なので塩を少々振って食べる。美味しいよ。
「牛すじと切り落とし肉のシチュー」
ガレットにはシチューも添えたい。買っておいた肉のストックから、牛すじと切り落とし肉をトマト味で煮込もう。赤ワイン、スープの素、そしてデミグラスソース、ケチャップ、市販の煮つめた玉ねぎ。もう一つ味を深めたい。
そんな時に使うのはクノールのトマトスープ1人前。
香辛料の香りと甘みがついて美味しくなる。味をまとめるのに困った時、調味料としても使っている。2時間煮込んだ。
「厚揚げと九条ネギ炊き」
他のメニューはどうするか。九条ネギ、厚揚げがある…、和風のイメージ。こんぶで炊き上げると美味しそう。九条ネギは、どっさり入れる。
あっさりしていて、かなりの糖質オフメニュー。出汁の染みた厚揚げと九条ネギが、しみじみ美味しい一品。
「ツナサラダ」
キュウリと玉ねぎにツナ缶。マヨネーズを混ぜるだけのクイックメニューを加えて。
メニューと食材
「ジャガイモのガレット」…ジャガイモ・チェダーチーズ・小麦粉・塩・オリーブオイル
「牛すじと切り落とし肉のシチュー」・牛すじ・牛肉切り落とし・玉ねぎ・人参・固形スープの素・赤ワイン・煮詰めた玉ねぎ・トマトスープ・デミグラスソース・低糖質ケチャップ・塩・コショウ
「厚揚げと九条ネギ煮」…厚揚げ・ひき肉・九条ネギ・昆布・だしの素・醤油・塩
「ツナサラダ」…ツナ缶・キュウリ・玉ねぎ・マヨネーズ・塩・黒コショウ・レタス・トマト
本日の料理ポイント ~煮込みの脂抜きをする~
牛すじは煮込むととろりと美味しい上に、コラーゲン豊富。だが、脂を含んでいる。
そこでヘルシーにするため、うちでは脂抜きをする。
煮込み途中でいったん火を止め、とにかく冷やす。冬場は置いとけば割合早く白いラードが現れる。今は鍋を水につけて冷やしてから、冷蔵庫に入れる。時間的に厳しければ氷を入れて冷やす。ラードになると全てすくってしまえる。
旨味はそのままの、すっきりとしたスープ。
コレステロール対策も大切だからね。
*ストーンアート
今日の楽しみはテレビ番組のプレバト。新聞の番組欄で「ストーンアート」があることを知ってワクワクしている。
ストーンアートは、美術の得意な人も苦手な人も、石の形や色から発想して面白い作品ができると思う。この頃自分でもやり始めたので、新しい作品が見たい。