糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

料理するのが大好き。糖質オフの工夫を入れてメニューを紹介します。

フルーツサンドのランチをブランパンで低糖質に ラカントで煮たイチゴと糖質0ゼリーも

糖質オフの食事を続けていると、甘いものがどうしても食べたいときがある。ラカントで甘みを加えたマスカルポーネのクリームや煮イチゴを常備し、ブランパンに挟めば、かなり満足。もう少し食べたいときは、Taramiの糖質0ゼリーをデザートに添える。ナタデココがたくさん入っているのが、とってもGOOD。

煮イチゴサンドと糖質0ゼリーのランチを撮った写真

煮イチゴサンドと糖質0ゼリーのランチ

目次

昼食

煮イチゴサンド

ブランパン・煮イチゴ(イチゴ・レモン・ラカント)・チーズクリーム(マスカルポーネ・ラカント)

ブランパンに切り込みを入れ、チーズクリームを塗って煮イチゴを挟む。

ブランパンの煮イチゴサンドを撮った写真

ブランパンの煮イチゴサンド

レモンを効かせた煮イチゴは甘酸っぱい。チーズクリームの甘さと合う。何個でも食べられそうだが1個にしておく。

おかずは、冷凍のミニ焼き鳥と煮物。

糖質0のゼリー「トリプルゼロ」は1/3個分。グレープフルーツ味でさっぱり。

糖質0トリプルゼリーを撮った写真

糖質0トリプルゼリー

サラダとコーヒーを添えて。

夕食 

野菜炒め

〇鶏肉・チンゲン菜・もやし・鶏がらスープの素・塩・コショウ

小さく切った鶏肉をフライパンで炒める。チンゲン菜の根元の方を入れて火が通ってきたら、もやしを入れて、鶏がらスープの素、塩、コショウで味付けする。最後にチンゲン菜の青いところを入れて炒める。

中華粥用の野菜炒めを撮った写真

中華粥用の野菜炒め

昨日、ご飯を炊こうとしたら、なぜか途中で炊飯器のコードが抜けて、半煮えのような状態になってしまった。これを使って土産の生ウニを食べるわけにはいかないと、使わなかった米はラップして冷蔵庫へ。これを中華粥風にすることにした。鶏がらスープと塩で煮れば美味しい味。

中華粥に、野菜炒めをのせて一緒に食べられるようにした。家族には好評。私はご飯を控えているので、野菜炒めのみ食べる。チンゲン菜とモヤシの歯ごたえがいいです。

大根おろしの焼き豚肉

〇豚ロース・塩・コショウ・大根・酒・だしの素・ラカント・醤油・ネギ

豚肉は軽く塩、コショウしフライパンで焼く。鍋に酒、ラカント、だしの素、醤油を入れ沸騰させる。少し冷ましてから大根おろしを混ぜる。豚肉にかけて、刻みネギをのせる。

おろしの焼き豚肉を撮った写真

おろしの焼き豚肉

簡単に、フライパンで焼いただけの豚肉。肉の脂身が溶けた油を利用して焼いた。

おろしのタレが美味しい。

大根の味噌汁を添えて。

夕飯の食卓を撮った写真

夕食

ひとこと 推しのNEXZ 明日デビュー

いよいよ明日は、推しのNEXZのデビューだ。5月20日の午後6:00にシングルアルバムが配信される。ファンの皆さんと思いは同じ、ワクワクが最高潮。こんな気持ちが味わえることが、久しぶりです。

デビュー後は、韓国の歌番組に出演することがすでに発表されていて、日本でも見ることができるという。K-popファンの人はおなじみの番組のよう。我が家も登録予定。

K-popについては、初めてのことばかりで新鮮。

あちこちの情報をみると、アイドルが歌番組に出るためには、自分たちで出演料としてお金を払うとか。売れなかったら借金を背負うということ…??それには驚いた。NEXZが所属するJYPは大手だが、小さな会社ではなかなか大変らしい。

ドキッとする。ミュージックビデオのティザーを見たが、シングル2曲分の映像が凄い。ロケでタイに行ったという情報もある。作曲陣も豪華なんだそう。おそらく、すでにものすごくお金を使ってもらっているのだ。デビュー前に全6回のリアリティ番組も作られた。それでも、日本人が受け入れられるのかといった心配を口にする人もいる。

そんなことが気になる私。

この気持ちを吹き飛ばすような活躍を見せてくれることを祈っています。

ブログを読まれた方も、NEXZのデビュー曲 “Raid the Vibe”ぜひ見てくださいね。

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ