ローソンの低糖質もち麦ぱんでハンバーガーを作るのが、お昼のマイブーム。100%牛肉パテを、簡単に作るのが気に入っている。
目次
牛肉100%パテの低糖質ハンバーガー
○牛挽き肉・塩・コショウ・片栗粉
○もち麦ぱん(ローソン)・ベーコン・チェダーチーズ・トマト・玉ねぎ・パセリ
○低糖質ケチャップ1/2・マヨネーズ
小分けに冷凍している牛肉100%挽き肉をラップごとレンジで解凍し、塩、コショウ、片栗粉を少々ふって混ぜる。ミニフライパンでそのまま焼くだけ。牛肉の旨味がそのまま味わえる。
本日はベーコンと生玉ねぎを加えて。


牛挽き肉のパテのつなぎは少量の片栗粉。牛肉の旨味をダイレクトに味わえる。
チーズも合うし、ベーコンもトマトも合う!
ゼロシュガーコーラで楽しんだ。
糖質チェック!
501.1Kcal、糖質は13g。これは抑えられた。
しかし、ちょっとお腹が空きそうなので、カルビーのミーノ(枝豆)を半分食べてしまった。ちなみにミーノの糖質は1袋2.3g~6.6g。半分なので、1.7~3.3g。
合計しても、糖質20gはいかないので大変goodランチでした!
夕食 小アジの丸揚げ 鶏ヤゲン軟骨とゴボウの唐揚げ
さて、夕食前はお腹が空いてくる。
しかも、歯ごたえのあるおかずがモリモリ食べたい。
○小アジ・鶏ヤゲン軟骨・ゴボウ
○ショウガ・ニンニク・出汁の素・片栗粉・サラダ油
小アジは内臓がきれいに処理されていた。鶏ヤゲン軟骨、スライスしたゴボウとともに、ショウガとニンニクをすりおろした醤油に30分ほどつけて片栗粉をまぶす。
サラダ油でからりと揚げる。
バリバリ食べて、旨い。特にゴボウは歯ごたえ抜群。もうちょい薄く切っても良かったかな。
レンコン肉巻き甘辛焼き
レンコンの肉巻きは味を変えて、揚げずに焼くことにした。
○レンコン・豚肉・ネギ
○塩・コショウ・ラカント・だしの素・醤油
調味料を合わせたものに30分ほどレンコンをつけておき、フライパンで焼くだけ。
甘辛味が合う。
あぶり水だこの和風カルパッチョ
○あぶり水だこ(市販)・とびっこ・レタス・キュウリ・トマト・玉ねぎ・ネギ
○ポン酢・マヨネーズ
レタス、キュウリ、トマトを皿に盛り付け、生玉ねぎのスライスをたっぷり。
ミズダコをのせて、ポン酢、マヨネーズで味付けし、とびっこ、ネギをかけて完成。
ミズダコは薄く切って売られていたが、歯ごたえ抜群。旨味が生野菜と合わさって、良いお味。とびっこマヨが欠かせない。
本日は歯ごたえ特集のようなメニュー。あごが疲れたけど、満足感がある。
ひとこと 家の周りのコウモリ
夕方のワンコのお散歩の時間、暗くなるのが早くなってきた。昼間はまだまだ暑くて秋という気がしないのに。
何かが飛んでいる。小鳥のような大きさ。でも飛び方が速くて、ドキッとするような不規則な動き。飛んで来るかと思ったら、視界から消える。
アレだ。コウモリ。たまに見かけることがあるが、コロナウイルスとの関連が話題になってからすっかり怖くなった。
でも、コウモリは洞くつにいるというイメージの私。この辺のどこに住んでいるのかなあ、なんてぼんやり考えた。
ネットで調べてみてギクリ。家に入り込んで住むアブラコウモリなるものだったらしい。イエコウモリとも呼ばれる。そして、コウモリ駆除の宣伝がすごく出てきたのだ。
知らなかった。屋根裏の騒音があるということなので、気をつけてみよう。