低糖質麺(通販サイト「デリカーボ」)で焼きそばを作る。家族の分は普通のうどんで焼きうどんにしたが、同じ出汁醤油で味付けした。
目次
低糖質麺の醤油焼きそば
○低糖質麺(通販デリカーボ)・豚肉・キャベツ・ニンジン・九条ネギ・カツオ節・アオサ・紅ショウガ
○ごま油・塩・鶏ガラスープの素・コショウ・醤油・だしの素・ラカント
作り方
フライパンにごま油をひき、豚肉を炒める。色が変わったらニンジン、キャベツ、ネギを順に炒める。塩、コショウ、鶏ガラスープの素で味付けしたら、取り出しておく。
2分ゆでた低糖質麺をフライパンに入れ、少し炒める。肉、野菜を戻す。
醤油、だしの素、ラカントの合わせ調味料をかけて炒める。強火で焦がして、香ばしく。


ちょっと麺の味が濃いようでも、キャベツの甘味とマッチ。カツオ節やアオサも香る。
メニューと食材まとめ
「低糖質麺の醤油焼きそば」・・・低糖質麺(通販デリカーボ)・豚肉・キャベツ・ニンジン・九条ネギ・カツオ節・アオサ・紅ショウガ・調味料(ごま油・塩・鶏ガラスープの素・コショウ・醤油・だしの素・ラカント)
「生ワカメサラダ」・・・レタス・キュウリ・トマト・生ワカメ・塩昆布・梅ドレッシング
コーヒー
本日の料理ポイント
焼きそばや焼きうどんには、肉や野菜をたっぷり入れたい。その際の注意点は、具材をたくさん入れるほど、麺の味と野菜の味に差が出やすくなってしまうこと。麺には調味料がしっかり染みこむけど、キャベツなどはそうでもないからだ。
そのため、肉や野菜には、別に味をつけておく方がいいと思っている。
本日は、野菜に鶏ガラスープの素と塩で先に味付けをすませた。さらに、麺と和えてから合わせ醤油をかけている。
付属の調味料を使うときと違って、量など色々気をつけることは多い。面倒だが、そこが手作りの楽しみでもある。