糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

料理するのが大好き。糖質オフの工夫を入れてメニューを紹介します。

松山あげのしらすチーズ焼き カレーパウダーはどうかな?

松山あげは、最近初めて買ってみた油揚げ。大きくて気になっていたが、あまりの軽さに今まで食指が動かなかった。でも、食べてみたらサクサク感が面白い。

本日も、ちょっと実験。松山あげそのままの形で、チーズやシラスやゴマを試す。そして半分にはカレーパウダーも!どうかな?

松山あげのチーズ焼きを撮った写真

松山あげのチーズ焼き

もくじ

夕食

松山あげのチーズ焼き

〇松山あげ・ミックスチーズ・シラス・ゴマ・カレーパウダー

松山あげ2枚をそのままオーブンの鉄板に置く。1枚はカレーパウダーを振りかける。

両方にミックスチーズとシラスをのせる。カレーパウダーでないほうに、ゴマをかける。

松山あげにチーズとシラスをのせて撮った写真

松山あげにチーズとシラスをのせて

250度のオーブンで10分から15分焼く。

ナイフで切ってみたが松山あげは砕けるし、チーズは切りにくい。ちぎるような感じになったので、初めから切っておいた方がよさそう。でも、ちぎる感じが結構楽しいとも言える。

松山あげのチーズ焼きをちぎって撮った写真

松山あげのチーズ焼きをちぎって

味はシラス入り焼きチーズなのでもちろん美味しい。揚げがある分、サクサクで薄味だ。ゴマの香ばしさと食感が楽しい。それでも、カレーのパンチには負ける。カレーパウダーがいいですね。

次はカレールーを塗ってみたいと思う。

牛肉と玉ねぎのアンチョビ炒め

〇牛ロース肉・玉ねぎ・ピーマン・アンチョビ・白ワイン・塩・コショウ・コンソメスープの素

一口大に切った牛ロース肉と玉ねぎ、ピーマンをフライパンで炒める。アンチョビを刻んで中のオイルと一緒に炒める。白ワインをかける。塩、コショウ、コンソメスープの素で味付けする。

牛肉と玉ねぎのアンチョビ炒めを撮った写真

牛肉と玉ねぎのアンチョビ炒め

アンチョビが入ると味に深みが出る。牛ロースはもちろん、玉ねぎもピーマンも美味しい。

サーモンのいくら醤油サラダ

〇サーモン・レタス・キュウリ・トマト・玉ねぎ・レモン・いくら醤油(空知舎)・フレンチドレッシング・パセリ

お皿にちぎったレタス、輪切りのキュウリを敷き、角切りのトマトを周りに置く。薄切りのサーモンを並べ、「いくら醤油(空知舎)」をかける。

サーモンにイクラ醤油をかけて撮った写真

サーモンにイクラ醤油

スライス玉ねぎをのせレモンをしぼる。フレンチドレッシングをかけ、刻みパセリを振りかける。

サーモンのイクラ醤油サラダを撮った写真

サーモンのイクラ醤油サラダ

下味にいくら醤油のほのかな香りと味がするが、量が少なかったせいか弱い。もう少し主張できるほどの量が必要だ。

もちろん美味しいですけど。いつものクレイジーソルトは量をつかんでいるので、そっちの方がいいかな。

筑前煮

〇鶏もも肉・ゴボウ・ニンジン・レンコン・コンニャク・揚げボール

〇ごま油・酒・出汁の素・醤油・ラカント

鍋にごま油をひき、小さめの一口大に切った鶏もも肉を炒める。乱切りのレンコンを水にさらして、あく抜きする。乱切りのニンジン、角切りのレンコン、スプーンでそぎ切りしたコンニャクを入れて炒める。

少量の水、酒、出汁の素、醤油、ラカントを加え、うち蓋をして煮込む。

最後に、半分に切った揚げボールを入れて煮る。

筑前煮を撮った写真

筑前煮

大きさをそろえて味の染みこみを同量にする。根菜が美味しい。ごま油が効いている。

ネギとカイワレの味噌汁を添えて。

本日の夕食を撮った写真

本日の夕食

品数多めで食べ応えがある夕食になりました。

昼食

ブランパンのオレンジサンド

〇ブランパン(ローソン)・オレンジ・チーズクリーム(マスカルポーネチーズ・ラカント)

ブランパンに切り込みを入れ、チーズクリームを塗って、薄切りのオレンジを挟む。

ブランパンのオレンジサンドを撮った写真

ブランパンのオレンジサンド

オレンジの爽やかなサンドイッチ。ジューシーで美味しい。

おかずは、まず市販のコロッケ。昨日の夕飯に出すのを忘れてた。でも、昨夜は何やらおかずが多かったので、なしでよかったかも。

オーブントースターでしっかり焼くとホクホクで美味しい。糖質オフのため、衣は半分残します。

昼食のおかずを撮った写真

昼食のおかず

ソーセージエッグを焼いて、夕飯の余りの筑前煮を添えれば、食べ応えのある昼食になりました。サラダとコーヒーを添えて。

昼食を撮った写真

昼食

ひとこと 「Still JYP」ビハインド映像出た!

推しのNEXZのライブの後は、ビハインド映像が配信されるのが恒例。行ったライブのビハインドは本当に楽しい。その日の会場の様子や、パフォーマンスや服装などを思い出せる。楽屋で練習なんかしているのを見ると、本当に嬉しい。

特にJ.Y.Parkさんの30周年記念にゲスト出演させてもらったライブ「Still JYP」は、練習は一緒にしたんだよね、とか、緊張したかな、とか色々想像して楽しんだから、その裏側を見せてもらってまた楽しめた。

まず初めはパークさんとの練習。オーディション時代の思い出を話したり、座って待っているときも姿勢がいい。推しのユウキなんか、面接試験のような背筋だよ。でも、真剣だけどニコニコ。嬉しいんだよね。

そして当日は、やっぱりトモヤ。パ-クさんと2人でのコラボステージに、メンバーも楽屋のモニター前に集まって食い入るように観覧。曲が終わり戻ってきたトモヤを、ユウキとセイタが迎えに行く。お疲れ様ーって。感激のトモヤの表情。本当に良かったね。

そして、とうとうみんなもコラボ。裏で復習してからステージへ。「Miracle」のバラードバージョンにビックリしたし、「Honey」の可愛らしさがよみがえる。どちらも生演奏なので、すごくいい音にも感動したんだった。

自分たちの曲もあったし、ゲストとはいえ盛りだくさん。

ユーチューブのリンクをはりました。

www.youtube.com

これで、いつでも思い出せるね。ビハインドありがとう!

 

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ブログランキング・にほんブログ村へ