牛白モツを使って、もつ煮込みを作ろうと思った。そうすると次に頭に浮かぶのは、刺身。そしてビール。そうなると、もう止まらない。揚げ物、焼き物…。今夜は、おうち居酒屋。
もくじ
夕食
パインのサラダ
〇サニーレタス・パイナップル・生ハム・アーモンドスライス・フレンチドレッシング
サニーレタスをちぎって皿に盛り付け、細切りのパイナップルとちぎった生ハム、アーモンドスライスをのせる。フレンチドレッシングをかけて。
冷蔵庫に残っていた生ハムはちょっぴりだし、パイナップルもどうかなーと思いつつ。居酒屋行ったら、まずサラダ。
もつ煮込み
〇白牛モツ(こてっちゃん)・大根・ニンジン・コンニャク・うずらの卵・長ネギ
〇出汁の素・酒・醤油・塩・七味
鍋に湯を沸かし、いちょう切りの大根とニンジン、薄切りのコンニャク、白牛モツを入れて煮る。出汁の素、酒、醤油、塩で味をつけて30分程煮込む。火を止めて、うずらの卵を入れる。
食べる時に温める。お皿に盛り付けて、白髪ねぎと七味で。
市販の白牛モツは脂が白くなって固まっているので、脂を少々とってヘルシーに。モツと一緒に食べる大根やコンニャクも美味しい。人気はうずらの卵だ。
白髪ねぎも大好評。
お刺身盛り合わせ
〇サーモン・鯛・大根・ワサビ・醤油
大根を千切りにしてお皿にのせる。薄切りしたサーモンとパックの鯛刺しをのせる。ワサビと醤油で食べる。
もつ煮込みで少し温まってからの刺身。魚の甘みをワサビと醤油で食べます。本日は糖質0ビール。
ヤゲン軟骨の唐揚げ
〇ヤゲン軟骨・ニンニク・ショウガ・酒・醤油・片栗粉・サラダ油
ニンニクとショウガをすりおろし、酒少々と醤油を混ぜ合わせる。鶏軟骨を30分ほど漬けて、片栗粉をまぶしサラダ油で揚げる。
ここらで揚げ物がちょこっとほしいものです。川海老の唐揚げとか鶏唐揚げ、ポテトなんかが旨いですよね。最近のわが家の揚げ物NO.1(かな?)はヤゲン軟骨の唐揚げ。「おうち焼き鳥」にするか迷ったんですけど、ハタハタの干物を焼くので、こちらは揚げました。サクサク、コリコリ、旨味―!美味しいです。
ハタハタの干物焼き
〇ハタハタの干物
アルミホイルにハタハタの干物をのせて、魚焼きグリルで7~8分焼く。
味がいいんですよね。ハタハタは。この頃、生のが売っているのを見かけない。特に卵が美味しいんだけど。でも、干物は旨味が凝縮されていて身の旨味を味わえる。小さいけど、骨まで柔らかくて食べやすい。
最後に、カニの味噌汁を添える。小さいけど旨味抜群のワタリガニ。
味噌汁で完了。おうち居酒屋でしたー。
昼食
低糖質牛肉チーズトースト
〇低糖質デニッシュ食パン(低糖工房)・牛肉赤ワイン炒め(冷凍おかず)・ミックスチーズ
低糖質デニッシュ食パンを半分に切る。冷凍おかずの牛肉赤ワイン炒めを解凍してのせ、ミックスチーズをかける。


オーブントースターで3分程焼く。
ちょっと周りが焦げてしまった。少々はがして食べる。
いや、美味しいね。肉の存在感がいい。ボリューミー。
サラダとコーヒーを添えて。
食後にチョコをちょこっと食べました。(推しのNEXZよりオヤジギャグ)
低糖質のミルクとヘーゼルナッツのチョコが大好きです。
カルディで売ってます。
ひとこと 塩もつ煮込みの思い出
昔から、寒い時の居酒屋で頼むのは、まずはモツ煮込みだった。店ではすぐ出てくるし、温かくて旨い。一番強く印象に残っているのは、焼き鳥屋さんで食べた塩もつ煮込み。
仕事の打ち上げで、おすすめの焼き鳥屋さんに行ったときのこと。午後5:00だというのに、広めの店内は人でいっぱい。テーブルのメモ帳に注文を書いて渡す。焼き鳥があんまり美味くてびっくりしたが、生野菜はゆでたスティックブロッコリーだけ。しかも普通のマヨネーズで食べる。ところがこれがめっぽう旨い。ゆで加減が抜群なんだと感心。
結構食べたと満足したころ、「これを頼まなきゃ」と勧められたのがもつ煮込み。確か、塩、醤油、味噌と3種類あった。塩?食べたことないので、それを注文。
そして驚く。モツがトロトロに柔らかい。そしてなんて魅惑的な香り。豊かな旨味。ミルキー?忘れられない味だ。
焼き鳥やもつ煮込みを食べると、よく思い出す。また行きたいけど、ちょっと遠い。焼き鳥屋さんは近所がいいなあ。ほろ酔いで帰宅したい。